日本を代表する馬術競技場!
山梨県馬術競技場の特徴
日本を代表する馬術競技場で、見学時は馬術競技が楽しめます。
エンデュランス馬術大会をはじめ、様々な競技が開催されています。
広々とした厩舎があり、設備も整った競技環境が魅力的です。
ちょうど馬術競技をしていたので見学させていただきました。伺った時間が遅かったので関係者以外のお客さんはいませんでした。ちょっとお遊び気分でのぞかせていただいたのですが、緊張感のある場所でした。
日本を代表する競技場です。
馬術競技場らしく緑もたくさんあっていい場所です🎵厩舎は規模が大きく設備的には整ってると思いますが、電源が足らなく夏は旋風器用に発電機持参もアリですね。電源不足で☆一つ残りです。
馬の試合があります。
とても素敵な場所です。馬術競技会場としては、とても良いでしょう。
エンデュランス馬術大会に参加しました。
天気のいい日は特に眺めよし!
お世話になっています。
馬場はもちろんクロスカントリーの競技コースも整備されており、周辺の林道をコースに含めたエンデュランスの大会も行われています。厩舎も新しくなり、快適に。お天気に恵まれると甲斐駒ヶ岳をはじめ赤石山脈の山々が望めます。
| 名前 |
山梨県馬術競技場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0551-36-3945 |
| 営業時間 |
[火水木金日月] 9:00~17:00 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2024 10/13 年に1度のイベントの日で 1度行ってみたかったので今日訪れてみました 駐車場は広い会場を一周して取り巻くような形になっています 今日は好天にも恵まれ3連休の中日で人手が多かったと思いますが 車を駐めるのには困りませんでした 係員の指示に従えば安心して駐められます 午前中の引き馬体験から始まりましたが 私が着いた頃にはアナウンスで 申し込みが多いので早めに締め切りますと言っていました 引き馬体験が終わったら、開会式や太鼓演奏、歌謡ショー等があり、その後 流鏑馬や乗馬技術の披露などが午後3時頃まで続くようでした 流鏑馬や乗馬技術を見たかったので 途中近くのレストランに昼食をとりに行き また戻りました 長時間になってしまうしイベント終了時には車が混むと思い、結局 流鏑馬を見て帰りました 流鏑馬で疾走する姿や、人を乗せて歩く姿等がたくさん見られて嬉しかったです。