鮫節ラーメンで味わう、清里の絶品。
鮫麺房さのすけの特徴
鮫節を使用したあっさり系ラーメンが楽しめるお店です。
季節限定の昆布つけ麺は絶妙なバランスが魅力です。
愛する熊人のTシャツを着たお姉さんが切り盛りしているのが印象的です。
お気に入りのラーメン屋さんです。色々新しいメニュー考えてくれるので何回行っても飽きませんよお店の人も凄く感じがいいです。今回はたこ焼きラーメン 水曜日限定メニューですが美味しかったのでまた来週行きたいです。
トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ さのすけ」で検索を!!(*'▽')店名通り、スープに「鮫節」を使用したラーメンを提供しています。女性の店員さんが1人で切り盛り。女性らしい細かな気配りや丁寧さをところどころに感じられるお店でしたね(*’▽’)昆布水つけ麺というか昆布がそのまま麺の上に乗っかっています。麺の茹で上がりは10分以上かかります💦つけダレは煮干し系の醤油ベース。あっさりして塩気もそこまで感じられませんね💡具材は豚もも肉とメンマが入っています。中太で断面が丸みのある感じ。まずはつけダレをつけずに食べてみるとキンキンに冷えた麺のコシが抜群(*´▽`*)昆布は太くしっかりコリコリしてますよ😆
休日混んでるのを覚悟して行ったのですが一番乗りで良かったです。僕が注文した中華そばは美味しかったです。妻の頼んだ辛口中華そばはスープの味が何となく日清トムヤムクンに似てました。一人前が意外と多かったです。
北杜市ではもう一軒行きたいお店がございます…Google mapでたまたま見つけた☆四つ…ナビがなければ辿り着けない(笑)お里にひっそり「さのすけ」へ…先ずビックリしたのが…切り盛りするお姉さんが…愛する熊人のTシャツを着ているじゃないすか!友にお会いするかのように…急に親近感湧きまして…熊人好きなんですか?ってお聞きいたしますと…友達ですとは…ほ~期待値MAX(笑)後日…熊人のマスターと意見交換いたしますと…以前は松本にいらしたとか…こりゃこりゃどーも♪で…頼んだのは…鮫節とは…珍しや…「鮫節しょうゆ₍850円₎」鮫節って初めてでございますが…鮫のイメージとは真逆に…自己主張するようなことなく…以外と上品なお出汁だこと…それをチー油で補って相乗効果…重なって癖になる感じか…して…その強弱…姉御…なかなかやるねぇ…ツヤツヤの麺がリズミカルに…つるんつるんっと!ドライブがてらいかがかえ?ゆくべし!間違いなし!
鮫節の塩から始まり、季節限定のものまで一品一品食べるために通い続けた日々。さっぱりしてるけどコクのあるスープだから飽きがこない。色んなラーメンがあるから通うのが楽しいです。写真はお気に入りのラーメンです。
北杜市でまともなラーメンが食べられます。鮫節しょうゆラーメンは、鮫節という珍しい節を使いながら臭味なく、どこか優しく癖になる味。更にあっさりしているという、三段構えのラーメンです。
昆布つけ麺。普通盛りでも量が大盛りでした。昆布のヌルヌルで、麺を上手に掴めなかった。箸は丸目がら安い角がたった箸に変えてもらえると食べやすいかな!
さっぱり系のつけ汁と、刻み昆布のねばりが絡んだ麺のバランスが最高。
ラーメンに対してどちらかというと苦手意識があったが、自分の持つラーメンのイメージとは真逆の味。目の前に出されたどんぶりからは出汁の香りが立ち上り、期待が膨らむ。多分スープの中にいろいろ余計なものを入れていない分鮫節が際立つ、あっさりとしたスープの優しさは期待以上で食べ進めるのが何だか勿体ないくらいの美味しさ。コロナ禍でお店の運営はおそらく大変だろうが、こういう店だからこそ、通うことで応援したい。
名前 |
鮫麺房さのすけ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国道141号線清里ラインを清里方面から来て高根駐在所前信号を右折。あとはマニアックな道になるのでGoogle先生に道案内してもらい到着。古民家を改装したお店です。パラボラアンテナに書かれた「麺」の文字が目印です。店内はL字カウンターと小上がりの席があり、コロナ対策もしっかりされています。目当ては鮫節のラーメン。🦈鮫節ラーメンの醤油とチャーシューごはんを注文しました。しばらくすると綺麗なラーメンがでてきました。鮫節スープは透明感があり丁寧に作られている一杯だと感じます。初の鮫節スープですが、やはり味や風味も今まで味わった事のないもの。鯖節ほどの強さはなく、鰹節や煮干しのような苦味や酸味もありません。まさに独特。主観ですが、このスープは塩のほうが合うかも知れません。麺もツルツルな食感で美味いです。チャーシューご飯も優しい味。ご馳走さまでした。次回は塩を食べてみます。