成田第3ターミナルの新空間。
T3-タクシー乗り場の特徴
成田空港第3ターミナルは、綺麗で空間が広く感じます。
第2ターミナルからの二階通路で楽に移動できるのが便利です。
深夜の利用にも対応し、余裕を持ってアクセス可能です。
思ってたより広く、座るとこも多い。お土産買い忘れてもここで全然買える。ローソンのアイスはほとんど無かった…。
主にLCC向けのターミナルです。ただ親会社やアライアンスの関係でLCCであっても第一、第二ターミナルに移転している場合もあるので良く確認して下さい。昔第三ターミナルだったからと言う思い込みをすると便が無くて悩む事も。第二ターミナルから徒歩での移動になります。或いはループバスに乗って移動する事になりますが、第一ターミナル、第三ターミナル、第二ターミナル、の順で巡るので第二ターミナルからだと歩く方が早い事になります。設備も昔と比べると随分使い勝手が良くなった感じです。
成田より羽田派なのですが、羽田からでは行けないところがあるのも事実で、今回初めて成田のLCC用の第三ターミナルを利用してみました。電車で行くと第二で降りてからかなり歩いてようやく着きます。第二から無料なのか、送迎バスが出ていますが、待ち時間が長いのか、バス組はかなり遅くなっていましたね。仮設のような雰囲気ですが、フードコートは充実していました。朝早い時間だったから席にも余裕がありましたが、寝ている人やセルフで片付けるはずの食った後の器がそのままだったりするのは、混んでくるとどうなのでしょう。常に回転し続けるからそんなに混まないのかな?Wi-Fiを借りるのに1階に行こうかと思ったら、歩いて来た人はそのままターミナルを更に奥の端、フードコートまで行ってようやく下りの階段とかぎあるので、そこから降りないといけませんでした。
第3ターミナルは第2ターミナルから遠くコンビニ程度しか無いので早めに行くとチョット退屈です。館内放送で想像すると乗り遅れた方達が多いと感じましたので時間に余裕を持って利用するのが良いと思います。
高速バスなら直接ターミナル3に入る便もありますが、鉄道利用だとターミナル2から10分弱歩くか、待ち時間のある連絡バスに5分ぐらい乗るかの二択になり、どちらにしろ若干時間がかかります。拡張されて以前よりも広くなり、お店の数とか増え便利になった気がしますが、搭乗口によっては3階ぐらいまでエスカレーターで上って延々と歩いた後でまたエスカレーターで降りることを強いられるため、正直かなり面倒くさくなった気がします。
久しぶりにT3利用しました 綺麗になり ルートも 少し変わりましたので一瞬戸惑います。
新しいこともあるのでしょうか、綺麗で空間が広く感じる。ゴミゴミしてないのが良いです。 新鮮です。航空会社がまだ4社みたいですので今後増えていくと…。
色々とビフォーコロナ??の頃より施設に改造改築がされて、良くなっているが、遠い!歩く!は変わらず!健康には良いですね!施設も広くなった分、歩く!!(笑)でも、チェックインがセルフ化されたり、良い感じですね!
第2ターミナルからの移動も二階通路で繋がりスーツケースを持っていても楽に移動できる。第3ターミナルの待合スペースも広くなった。
名前 |
T3-タクシー乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

成田エクスプレスに乗り、成田第3ターミナルを初めて利用したのですが、降りてからかなり長い距離を徒歩移動したので時間に余裕を持って来た方が良さそうです。時間帯にもよるとは思いますが、夜遅い便だと空港内ガラガラでとても空いていました。jetstarはオンラインチェックイン\u0026自動預け荷物完備。有人の預け荷物カウンターは列無し。ただし、オンラインチェックインは出来る場合と出来ない場合があるようで私達は不可でした。フードコートやお土産屋さんが並ぶエリアは同じフロアにわかりやすく配置されていて、ウロウロしても迷うことのないつくりでした。搭乗ゲートまで、陸上のトラックのように地面にラインが描かれているので、ラインの上を歩いて行けば着けます。