お夏清十郎の霊を慰める、美しいお寺。
慶雲寺の特徴
播磨西国三十三所納経の名所として有名です。
お夏/清十郎に縁のある厳かな雰囲気のお寺です。
手入れが行き届いた美しい庭と魅力的な境内です。
お寺の建物が2箇所に分かれていてお参りする本堂(光正寺)が道を挟んで南西方向にあって御朱印を頂く所(慶雲寺)は、北側に建っています。北側のお寺(慶雲寺)の境内には、お夏と清十郎の比翼塚があり、清掃と手入れが行き届いてとてもきれいです。慶雲寺まで姫路駅から徒歩で片道1時間掛かりました。
臨済宗のお寺お夏、清十郎の比翼塚が有ります。
庭がきれいです、古いお寺で格式があります。
播磨西国三十三所納経で訪問しました。
とても綺麗です。御朱印もいただきました。
近代的なものがなく、手入れが隅々まで行き届いていて、情緒のあるお寺さんです。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
昔の叶わぬ恋を末そのふたりが祀られてるとても綺麗で厳かなお寺です。年に一度8月に慰霊祭があります。姫路駅からレンタルサイクルで15分程で着き、毎日のお言葉も為になる事が書いてあり、県外の方にも、県内の方にも1度は見に行ってもらって、人を愛する昔も今も変わらぬ想いが伝わる良いお寺です。
駐車場あります。住宅街の中の寺です。立派な鐘楼もありますが鳴らせません。
| 名前 |
慶雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-222-3918 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お夏清十郎の碑がある寺姫路城からバス道一筋東側を歩いたがシャッター商店街になっていた、姫路城の寺町?にしては規模が小さい。