湯葉そばと古代米、800円で幸せ!
そば処 実りの特徴
湯葉そばは細くて喉越し良く、優しいつゆと相性抜群です。
滋賀県産のそば粉を使用した二八そばが特徴で、コシがしっかり感じられます。
正寿院の帰りに立ち寄りやすく、ランチ散策に最適なお蕎麦屋さんです。
湯葉そばをいただきましたが、細くて喉越しの良いおそばに優しいつゆが絡んで、湯葉と一緒に食べるとめっちゃ美味しかったです。次は冷たいおそばをいただいてみたい、というか全種類制覇してみたいお店です。
山かけそばとおろしきつね(両方そば大盛り)清潔感のある綺麗な店内で、おそばも香りが良く美味しかった。白湯のような蕎麦湯を出してくる店もあるが、こちらのは濃厚でおいしかったなただ、タイミングが悪かったのか、席についてからもかなり待ちました。
お茶の郷宇治田原町でランチ散策をしていると…気になるお店を発見💡この物価高の中、蕎麦がまさかの800円…3年くらい前の価格ですか?と思い、お店にGO!ランチ時を過ぎていたのもあり、雰囲気のいい店内で美味しいお蕎麦に舌鼓!蕎麦は二八蕎麦で、麺は細く、水切り具合は程よく、喉越しを楽しむ蕎麦かな?と思います。お汁も蕎麦に合わせてキリッとスッキリしたタイプの蕎麦つゆです。薬味のネギの切り方を見ていると、かなり技術の高い蕎麦職人さんでは?と感じました。古代米ご飯と合わせて1000円以下で食べれる貴重なお蕎麦屋さんですね☺️天ぷらなどサイドメニューはないので、蕎麦大盛りか古代米ご飯で空腹を満たしましょう☺️
お昼に立寄りましたざる大、古代米を頂きました。そば、お汁も美味しかったぁ古代米のサイズも良く美味しく頂きました♪
正寿院の帰りにフラっと立ち寄ったお蕎麦屋さんですが、麺は細くてもちっとしていて、とても美味しかったです。トイレの手洗い場が陶芸の手洗い場と一緒になっていたのがちょっと…って感じでした。
ドライブの途中に寄りました✨店内はアットホームな雰囲気です!山菜そばと肉そばを注文!私は肉そばを食べましたが出汁と肉汁が上手くマッチし細麺に絡み非常に美味しかったです👏👏13時頃に退店した時には既に完売でしたので早めに行くことをオススメします!
お出汁の匂い誘惑に負けた😂お蕎麦で身も心もほっこり☺️正寿院へ向かう途中のランチ探し。予想通りどこに電話しても土日に関わらずお休みか貸切😂やっと辿り着いたこちらのお店。いい感じの外観に期待!「蕎麦と器」という看板通り、中にはろくろのセットあります。3人で入店すると、他の席が2人咳だからか、個室へ案内して下さいました😌店内はお出汁のえぇ匂いで充満。普段はざる蕎麦一択のもえぐるめんもあたたかいお蕎麦を注文。山菜蕎麦セット 古代米黒米のご飯付き950円。癒されお出汁のお味にほっこり☺️お母さんの腕の中で寝ている赤ちゃんの気持ち。ご飯もっちり。もち米だそうです。夫くんとお友達が食べた湯葉蕎麦と肉そばも美味しそうでした。なんだかご高齢の方のツアーみたいな旅にありそうなランチでしたが、みんなして満足でした😊
正寿院へ行く前に初めて立ち寄りました。二八のざる蕎麦と、湯葉蕎麦を頂きました。極細の白蕎麦は口当たり良く、出汁は優しい味付けが程よく良かったです。個人的に好みの味付けでした。ご馳走様でした😊薄味の優しい味付けが好みの方にはオススメですよ👍お店はとても目立ちにくい場所にあり、見過ごしそうになるので車で行かれる方はご注意を!
宇治田原にある蕎麦屋さん「実り」を訪問しました。店舗はこじんまりとしており良い雰囲気です。駐車スペースはそれほど広くなく店舗前のコンパクトカー2台分ほどでしょうか。ざるそばセットをオーダーしました。店内の掲示から滋賀県産のそば粉を使った二八そばらしいです。蕎麦は細切りのおそばでした。歯ごたえは蕎麦ですがのどごしは二八そばらしくツルッとした感じでした。そばつゆは出汁が前面に出てとても美味しかったです。そば湯でのばしても出汁の香りが強く立つほどの良いお出汁のつけ汁でした。出汁の香りが良いので、すりゴマは使うのがもったいなく残してしまいました。古代米は味があって美味しかったです。かかっているごま塩も焼き塩が甘くて美味しかったです。古代米と相性が良いように感じました。個人的に岩塩よりも海塩を焼いた焼き塩が好きです。岩塩はNa+が主成分で塩味は強くなりますが、ミネラルが相対的に低いので旨味は弱く感じます。海塩を焼くとミネラルのMg+等が酸化され難水溶性となり苦味が弱くなって相対的に甘く感じます。このごま塩と古代米の相性がホントに良く感じます。提供される食器類がとても可愛く素敵でした。宇治田原は信楽から炭山といった陶器に適した山土の取れる窯に近く、これらからのお取り寄せかと思いきや、キャッシャーの裏側にある小上がりの端っこに陶芸セットを見つけてしまいました。たまたま帰り際にトイレを借りようとして小上がりに上がって見つけちゃいました。食器類は1枚だけ撮りましたが、是非来店してご覧頂けると私の感動を分かって頂けるかと思います。大きさといい、陶器の形、絵柄とホントに可愛い食器類です。写真左上から、古代米のお茶碗、そば湯用茶碗、蕎麦猪口、はし置き、そば湯用お湯刺し、薬味用小皿です。ご主人の食に対する姿勢が垣間見えるお店だと思います。
名前 |
そば処 実り |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2389-9859 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しい、このレベルでこの値段は安すぎます!近いので普段使いできます。