約10メートルの天然石柱、絶景かな!
鬼の供養塔の特徴
自然の侵食作用で生まれた絶景の岩景が魅力的です。
約10メートルの天然石柱が不思議な存在感を放っています。
太古からの人の営みを感じられる帝釈峡遺跡群がここにあります。
自然の侵食作用によって出来上がった岩景の素晴らしさ。
太古からの人の営みを残す帝釈峡遺跡群。消えた鬼も供養したくなる。
ズン!と立つ岩!
自然の造形美ですが、昔の人が、山の中で突如このような物が目の前に現れたら、何らかの意味を持たせるのも頷けます。近くの唐門も見応えありましたよ。
ああ絶景かな!
ネーミングセンスに賛同\(^o^)/
約10メートルの天然の石柱です。白雲堂を少し過ぎた林の中に見えます。帝釈天に命じられて雄橋・雌橋を造った陰陽二鬼神の供養塔と伝わるそうです。
名前 |
鬼の供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

◎ただの石柱です。信仰の対象にもなっていない。スピリチュアルなパワー不足か?