周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
神功神社から西に向かって道沿いを進んでいくと、田畑に囲まれた小さな社があります。入り口である朱色の鳥居を潜ると、境内の奥には木製の小さな祠があります。お狐さまが守護するように添えらえてましたので、稲荷様かと思いますが、詳細は解りませんでした。この場所は、市内の名所・旧跡に指定されており、一見しただけでは意味が解りませんでしたが、この祠を包むように自生するツバキの木が多い茂り独特な印象を与えています。訪れた際は少しだけ咲いており、満開とは言えない状態でしたが満開に咲くころはさぞかし美しいと思います。また木製の祠も形こそ小さいですが、しっかりとした造形や組木がされており作成を行った職人の技を感じることが出来ます。農道を通るのですが、鳥居の前に1台なら辛うじて停車できる場所はあります。