萩間八幡宮で赤鬼を体験!
萩間八幡宮の特徴
鳥居の右側には巨大な杉が存在し、神聖な空気感を醸し出しています。
境内はヒノキの林に包まれ、木々の香りに心和むことができます。
御祭神の誉田別命を祀り、167年の歴史を感じられる場所です。
節分にはピッタリな赤鬼!八幡宮(静岡県掛川市萩間)県道39号線(掛川川根線)ならここの湯の南。塗り替えたばかりなのか、赤か鮮やかでした。以前、来た時はもっとくすんでいたように思います。交通量も少ないので写真撮影に最適です。#bmwr1200r #節分 #赤鬼 #静岡県 #掛川市 #ならここの湯。
駐車場は無し。寂しい神社⛩️でした。
萩間八幡宮(はぎまはちまんぐう)鎮座地 静岡県掛川市萩間604御祭神 誉田別命(ホンダワケノミコト)訪問日 2022/12/18勧請は、元和(げんな)年中(1615〜1624)に一宮を設け、村中擧げて是を氏神となしたと伝わる。社殿は、元禄16年(1703年)11月・明和3年(1766年)・文政10年(1818年)の三度再建された。往古より、八幡宮と称せしか由緒を知る事は出来ないが、慶長検地に記載し、明治7年5月村社と願い許可された。昭和28年10月に、本殿及び拝殿を新築落成した。鳥居前に赤鬼がいるのが目標です。
名前 |
萩間八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4409064 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥居のすぐ右側に周辺よりは大きな杉がありますが、境内はヒノキの林に包まれています。拝殿を正面に見て左側に、サワラかヒバの木があるのですが、かわいい樹冠です。なによりも、入り口の赤い鬼が目印です。以前、原野谷ダムに訪れた時、この近くの萩間キャンプ場に入る所の橋が工事中でしたが、幅が広く立派な橋になり、車で気持ち良く走って、あやうく通り過ぎそうになりましたが、赤い鬼のおかげで、訪れることが出来ました。令和6年6月11日。