川口村の美しい天満宮。
川口天満宮の特徴
菅原道真公を祭る小さな天満宮です。
住宅街にひっそり佇む神社で美しいです。
国道1号線からアクセスしやすい立地です。
1号線から八幡木津線に入って、しばらくすると、看板があります。狭い道なので、気をつけて。こじんまりしてますが、キレイな神社です。御朱印はこの日は、社務所のカウンターに置いてありました。シンプルです。
公園やトイレもあって清々しい神社。手入れされています。
菅原道真公を祭神とする住宅街にある小さな天満宮です。どの天満宮にもある牛の銅像が何体かあります。近年建替えられたようで、綺麗で立派に整備されています。
川口村の人々により美しく保たれた神社。神社には公園が併設されていたり、寄付をした地元の人たちの名前が彫った石があったりで、地元に根付いた神社ということがよくわかります。手を洗うところは普段は水が出ないようになっています。裏に大きな楠があり、立派です。年に何度かお祭りなど行事もあるようです。石清水八幡宮の正月の人手がすごいので、最近はこちらにお参りしています。基本的に神社の方はだらもいません。御朱印は書置きがあり、お金を置いて頂くシステムです。御朱印のデザインはシンプルで可愛いです。
国道1号線から 昔からの住宅街に入っていく。細い路地の 奥にあるので 見つけづらい。 ようやく到着すると 意外と広い境内に、 本殿の 立派さにびっくり。 交通面では不便だが、 こういうところもいいものだと思う。
名前 |
川口天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

京都府八幡市にあります京阪バス、川口下車バス停から3分ぐらいです駐車場もあります道は狭いですひっそりした、地元の方々に愛されてる感じの神社です御朱印は、ケースに入ってまして、¥300になりますお賽銭入れに入れて下さいとの事です。