両月町地蔵尊近くのコンクリ石室。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
両月町の小さな石仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
両月(わち)町地蔵尊から見える場所に、コンクリ製の石室が見えています。その石室内部に地蔵座像と小さな石仏が祀らています。この石像は阿弥陀如来様らしく、船形光背と円頭光を背負い蓮華座に座っているのがわかります。室町時代後期から江戸時代初代の作とされ造られた当時の姿がどのような輪郭だったのかは今となってはわかりませんが、このような石室で守られていることや、花が供えられていることから地域の方々に信仰されているのが解ります。車で行きましたが、場所的に停車できる場所がありませんので、今回は大将軍神社前に停車して残りは徒歩で行きました。