特攻の想い、紫電改を見に。
鶉野飛行場資料館の特徴
鶉野飛行場資料館では、貴重な戦艦大和の模型が展示されています。
旧鶉野飛行場周辺には、歴史を学べる資料が豊富にあります。
紫電改の復元展示があり、訪れる価値のある博物館です。
Googleマップの口コミにひかれて訪問しましたが、日曜祝日だけの開館と知っていましたので、いわば表敬訪問で(苦笑)今回は紫電改の屋外公開や1/100の戦艦大和の勇姿は見られませんでしたが、いずれ、軌跡の交わる時を楽しみに。
この地からも戦争末期、特攻として若き青年達が飛び立ちました。特攻に行く直前に家族に宛てた最後の手紙に、胸が一杯になりました。彼らの姿を通して、平和への願いを強くしました。
紫電改を見に行きました✈️特攻に行かれる前に訓練していたことや、ここから九州の串良へ行かれたこと😢それほど大きいミュージアムではないが、勉強になりました。
今日友人とバイクツーリングのメインイベントで寄らせて頂きました、まずここの1/100大和は細部に渡り忠実に再現された素晴らしい出来栄え、その他想像の遥か上を行く素晴らしい展示物や再現模型の数々!尚、他の人の掲載の紫電改はこの近くの別の棟になります、戦史博物館は大和ミュージアムを始め、見つけ次第よく訪れるのですが、ボランティアの方々が親切に保管されている兵器等の移設の経緯や当時の飛行場の説明もして頂き、内容の濃い、いい所です。
戦闘機の原寸大レプリカをはじめ、貴重な写真や資料から戦争に駆り出された若い青年たちの思いや儚さを知り考えさせられる貴重な場所。
旧鶉野飛行場の周辺にある歴史ミュージアム(Soraかさいに隣接)歴史の正しい理解のために作られた私設博物館。戦艦大和のモデルが展示されています。モデル自体大変精巧に作られており、迫力があります。戦争の遺品等もあり、総合的にその当時の鶉野飛行場での様子がわかります。この地域には様々な戦争に関わる史跡があるので、訪問予定があれば半日ぐらいかけてゆっくり回るのがおすすめです。公共交通機関は姫路からバスで北条駅に向かい、バスかタクシーに乗り換えます。あまり知られていませんが、週末は法華口駅まで市の無料バスが防空壕経由で運行しています。
Soraかさいのすぐ近くですが、こちらは毎週日曜日15時までの開館です。製作に30年かけたという戦艦大和の模型は見応えありです。
Soraかさいの後、立ち寄りました。以前は一体だった紫電改実物大模型展示がSoraかさいして分離して、資料館だけになったようです。有料で成人300円とのことでしたので入場は控えました。
入口のすぐ右側に戦艦大和等の模型が展示されてました。細かいところまで再現されていて、迫力があり凄かったです。それから、少し奥の左側に行くと、特攻服などが展示されてました。その建物の手前に、この近辺の戦争遺跡の映像が、研究者上谷さんの解説と共にビデオで流れてました。そこを出て歩いて5分くらいの所(soraかさいとは別の場所)に、紫電改が屋外展示されているのを聞いたので見て来ました。
| 名前 |
鶉野飛行場資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-21-9025 |
| 営業時間 |
[日] 10:00~15:00 [火水木金土月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たまたま近くのカフェへ行き、他に何か無いかと検索していたらこちらが出てきました!規模的には小さいですが、戦争の歴史、特攻隊の様子など、しっかり伝わってきました。この地にもこんな歴史があったこと、散っていった命、滑走路。全てに胸がギュッとなりました。