夢前町の芝桜を無料で!
芝桜の小道の特徴
入場料が無料で、芝桜を楽しめるスポットです。
ヤマサの蒲鉾と夢鮮館が徒歩5分の距離にあります。
ハスの花やメダカ、コイも楽しめる美しい場所です。
ヤマサ蒲鉾の施設に併設された、駐車場奥の広い山肌に沿って芝桜が植栽されています。400mほど谷あいの歩道を進むとさらに広い斜面一面に芝桜が広がります。こちらは陽当たりの加減か、満開は少し遅れるようです。芝桜の時期は広い駐車場で、車を案内してくれる係りの方が配置されていて、ストレスなく駐車できました。もちろん、蒲鉾など多種の買い物ができます。
芝桜を見に夢前町のヤマサ蒲鉾さんに平日にも関わらず🅿️🈵でしたが係りの方に誘導してもらいました。丁度芝桜が満開で白や紫ピンクと色とりどりの芝桜🌸🌸🌸奥には藤も咲いていて小川のせせらぎと鶯や小鳥の声に癒やされ足湯もあり駐車場も入場料は無料てす。帰りに蒲鉾と思いましたが長蛇の列に諦めて城下町ドッグの熱々を頂きました。次は蓮の花が楽しみです🪷
無料バスツアーで16:30頃到着。練り物の試食をいただき、買い物を済ませ芝桜を見てチーズドックを買いにまた並んで。短い滞在時間で楽しみました。
2025年4月20日。まもなく見頃らしいので訪問しました🌸ヤマサ蒲鉾の無料駐車場まで道路も敷地も渋滞で10分位待ちました。人気スポットです🚙🚗🚙山の斜面の約6500平方メートルに芝桜を約21万株を植栽していて、開花の時期にあわせて「芝桜の小道」を無料開放していますそれは往復約1.5kmもあって、麓の売店からは全体の半分しか見えないほど広ーい😮芝桜は赤い花と白い花を上下に分けて植えてあって鮮やかで綺麗✨ヤマサ蒲鉾だけに紅白かまぼこを連想しましたが🤭帰りは麓の売店で、「チーカマドッグ」や「かにカマソフト」をいただいたり、いろんな蒲鉾をお土産に購入できます😋
5月1日。見頃のピークは過ぎてしまったようだが、それでもとても綺麗。また4月にも来たい。近くにヤマサ蒲鉾の販売や、足湯まであって、1-2時間たのしめる。
5年ぶり?かな?芝桜🌸観に行ってみました。オープン前から入口はいっぱいでしたが何とか入れました。芝桜🌸は今の時期だから余計に人が多いんかな?芝桜の見学には入口の急な階段があったりして体力に自信が無ければ入らない方がいいと思います。今回は芝桜より買い物がメインでしたので。
芝桜の名所で🅿️入場料無料‼️ 渋滞発生😊車内で45分🚘上流側より左折の方が下流側より渋滞少ないです 芝桜の小道🚶♂️入口も30分待ったが一向に順番待ち解消せず涙の撤退💧 散策にも30分はかかるでしょう 蒲鉾の実演販売は100人程の行列で断念 🅿️はヤマサ蒲鉾/夢鮮館を利用して徒歩5分の方法もありますよ👍 早めの来場がよろしいようです。
無料で芝さくらを楽しめるスポット。土曜日の13時ぐらいに行きましたが10分ほどの待ちで車を止めれました。芝さくらも綺麗ですし、暇やったらオススメですよ(^^)
10時前に着きました。駐車場で少し待ったくらいで道中は渋滞もなくスムーズにこれました。帰り11時前には向かう車で長蛇の列がありましたので9時から行った方が混まないと思います。芝桜が綺麗でした。揚げたてのお店は混んでましたがお土産コーナーは空いてました。
| 名前 |
芝桜の小道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-335-1055 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒671-2122 兵庫県姫路市夢前町置本327−16 ヤマサ蒲鉾 本社工場裏山 |
周辺のオススメ
何度も来ましたが 初めて小道を歩き 芝桜を観ました。とても素晴らしい 天気が良く最高 やはりゴールデンウィークに伺うのが 一番な気がします。又 来年も観に来よう。