浦上久松氏の躍動を感じる。
山下城跡の特徴
山下城跡は主郭や二重堀切が残る城跡です。
遊歩道が美しく整備され、登りやすいです。
戦国時代に築城された珍しい平山城です。
綺麗に整備されてるんで登りやすかったです。夏で草木も生い茂ってましたが、ちゃんと登山道は確保されてました。本丸跡(頂上)までは10分掛からないです。頂上も普通に歩き回れる程度に整備されてました。
常行院の前の駐車場に車を停めて、看板に沿って道を歩いて行き5分程度で山下城跡の登場口に着きました。登って行くと大きな堀やら予想以上に遺構がありました。遊歩道も整備されていて歩きやすかったです。
帯郭、郭、いい城でした。
山下城の詳細は不明。別所氏の三木城落城後、浦上氏山下城は廃城となったようだ。
再開発の途中だが、曲輪も堀切もよく解る城跡でした。
実家のお墓近くなので、以前道が整備され嬉しい🎵😍🎵です。
駐車場からの標識が少なかったので間違えそうになりましたが 住民の人が親切に教えてくださり 助かりました。ありがとうございました。以前より 整備されていました。ボランティアの方に感激します。
遊歩道が綺麗に整備されていて、わかりやすかったです😊
よく整備されていて登りやすく、本丸跡からの見晴らしが素晴らしい。
| 名前 |
山下城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
Google Mapのナビやと辿り着けない。でっかい看板からやと採掘場の敷地内に侵入する事になり行けない。反対側に周り込むと整備された登山道がある。