周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
行き方は南東側に位置する「馬立里山公園」を目指して頂き、そこから入山します。登山道がきちんと整備されていますので、道に迷う事は少ないかと思います。但し、最初は比較的なだらかですが、徐々に傾斜がきつくなり尾根前には結構な急坂となっておりますので特に夏場には水分も多めに持参する事をお勧め致します。過去私はあまりの暑さに水分が足りず、熱中症になりかけ途中で断念した経験があります。尾根まで途中何度も小休憩をとり30分程度で登れ、T字路を右へ進み尾根道(ほぼ下り)を約20分歩くと祇園嶽城跡に辿り着けます。主郭部分は眺望も有り遠くまで景色を眺める事が可能でした。元々出城だったようで、主郭自体も広くなく物見櫓の有る砦のような城だったのかもしれません。下山に関しては元のルートに戻るためにはかなりの登坂となる為、比較的近くに「市野保」へ下りるルートが有った為そちらを利用しましたが、シダ率が非常に高いルートで今の時期は比較的大丈夫でしたが、これから夏場にかけてはシダ地獄と化しているのではないかと推測されるため、夏場はお勧めできません。下山する場所は東側に位置する「お玉の清水」より少し北側に下りてくるルートとなり最後に小さな橋を渡り害獣柵がありますが、初めて登る際は非常に分かりにくい登山口かと思います。