龍野醤油の優しい中華そば。
ギョーザ 中華そば ねぎとにんにくの特徴
自家製の九条ネギを使った、絶品の中華そばが楽しめるお店です。
ラーメンは鶏と魚介系のWスープを使用し、甘味が漂うスープが特徴的です。
ねぎ餃子はにんにくとコラボした餡で、他にはない独特の美味しさを提供しています。
平日の12時半過ぎに行きましたが、数人ほどの行列でしたカツオ、鶏ガラ、生姜も少し効いている(?)感じのあっさりスープ長い一本メンマ私好みの薄くて大きなチャーシューツルツルの麺どれもこだわりを感じるものでしたそして一番のお気に入りは、ネギ入れ放題!いっぱい入れてもネギ臭くなく、口に残らず、美味しいネギ持ち帰り用のネギも売っており、自慢のネギのようですスープと言うより、出汁に近いラーメンで、好みが分かれると思いますが私は好きです。美味しかったです。
初来店して土日だったせいか45分待ち並んで食べました。並ぶまでのラーメンではなかったかな。麺はツルッと喉越しが良く、スープは醤油の濃いめって感じ、ネギと味噌ニンニクが美味しかったかなと…駐車場は停めるスペースはあります!
初来店。平日開店10分前で2番目。開店までに満車。特製中華そばと、キャベツ餃子、葱餃子5個すつを注文(券売機で先に購入。現金のみ。万札、五千円札不可。店員さんが両替してくれます。)店内清潔。調味料もテーブルも油っけ無し。(ほとんどのラーメン屋さんはヌルヌル)人柄、声質、声量、気遣い、接客とても良い。餃子は鉄板で熱々の状態で提供。食べ終わるまで熱々。ラーメンもクチコミでは甘めの醤油とありましたが、そこまで甘くなく丁度良かった。麺は中太ストレート。チャーシューは薄目の柔らか。ネギは太めで、追加自由のネギは刻みネギ。辛味噌もあり。ラーメンや餃子のタレに入れても味変出来る。平日でもすぐ満席な理由が分かりました。
5年前から「刻みネギ」を直送していただいている松江農園さん。ちょうどその頃、農園脇に直営のラーメン店を創業されました。県道から小道にそれたロケーション。わずかな距離ですが、幹線道路から見えない場所にある店は地元の人にすら「存在しない」のが田舎の怖さです。正直、商売として成立するかどうか、自らの長い飲食経験から不安を覚えるような場所です。ところがあれよあれよと言う間に人気店となり、24年8月の訪問時には13時に近いピーク過ぎと思われる時間なのに店前5台(写④)、店裏10台の駐車場は満車。待ちも15人ほど出ています。店内の待ちは一組のみで、回転も速めなので見た目よりは待ちません。10人待ちなら20分以内に席につけると思います。メニュー(写⑦)は中華そばと担々麺。いわゆるチャーシュー麺は「特製中華そば」です。担々麺ももちろん美味しいですが、初訪問ならレギュラー中華そばをお勧めします。それはねぎにんさん(あっという間に略称で呼ばれる程の人気店になっていると知り驚きました)に限らず、本当に食べて欲しいものはレギュラーだと思っているからであり、地のものにこだわったねぎにんさんの思いがはっきり伝わる1杯だからです。中華そばは870円、大盛りでちょうど1000円(写②)。鶏ガラメインで節系を合わせた、まさに「現代風中華そば」です。スープを口にし、麺をすすると強い特徴は感じませんが、「普通に美味しい」を究めた、逆に突き抜けた旨さだと感じました。たつのと言えば醤油(薄口醤油)のメッカですが、地元のヒガシマル醤油を使っていることもポイントです。松江農園のメイン商材である刻みネギがたっぷり入ったポットが添えられており、もちろん入れ放題。エグ味がなく甘いネギを作るために栽培法を研究し尽くしたというネギは期待以上の甘みを感じられると思います。ネギはハウス(写③)と露地を使い分けて栽培。揖保川水系の清水を流れる用水には小さな魚が多く泳いでいました(写⑤・⑥)。普通に旨すぎるスープを堪能した後は味変ににんにく辛味噌を。にんにくはもちろん農園での自家栽培。これも予想以上に辛いと思いますので少しずつ試してください。最後まで楽しめると思いますが、おそらく「もう少しだけ」麺があれば、と物足りなさを感じる方が多いと思います。思い切って「大盛り」オーダーをお勧めします。中華そばと並ぶ人気アイテムが、これもネギをたっぷりと刻み込んだ「ねぎ餃子(写①)」。一人前10個と多めで、一人でラーメンと餃子を食べきるのは難しいかもしれません。松江農園のネギの甘さが一番よく分かるのがこのねぎ餃子だと思います。キャベツを使った餃子もあり、5個ずつのハーフ&ハーフもあります。こちらも餃子だれに辛味噌をたっぷり溶くのがお勧めです。山陽自動車道龍野インターから11分、中国道山﨑インターから16分。兵庫県西部を通過する旅程なら「途中下車」して立ち寄る価値のあるラーメン店です。昼のみ(LO15時)営業、火水営業と営業日・時間が少ないのは農園がメインの「副業」だからですが、お気を付けください。松江農園さんの刻みネギは京セラドーム3階36番通路横の「ネギとビールのタンビーノ」でかけ放題ネギとして使わせていただいております。野球観戦時には是非ご利用くださいませ。
たつの市の北部、播磨新宮エリアで人気のラーメン屋さん。平日の13時半ごろ、並びこそしませんでしたが店内は8割ほど埋まっていました。中華そば(870円税込)を麺大盛り(+130円)で。食券制です。ラーメンの前に、入れ放題の自家製ねぎと秘伝の激辛ニンニク味噌がやってきました。ねぎ入れ放題は嬉しいです。中華そばは、甘めの醤油スープにほんのりと節の香りが。穂先メンマもいい味出してます。こちら、麺まで自家製の様子。嫌いな人はいないだろうなぁという一杯ですが、秘伝のニンニク味噌を1さじ入れると味が激変しました。パンチが効いたラーメンに進化します。これがかなり辛めで、3〜4さじでも入れようものなら激辛ラーメンになりそう。次は担々麺も食べてみたい。実は餃子が一番人気だとか。
木曜日の11時過ぎで4組目待ちでした。券売機で先に購入するタイプ。出てくるまで少し待ちましたが、坦々麺は中太麺でもちもちした感じで、ニンニクスライス入りで美味しかったです。餃子はネギとキャベツのハーフを注文しました。そんなに味の差は感じなかったけど、どちらかと言えばキャベツの方が好みでした。中華そばは薄目のチャーシューと、しなちくが乗っていて、追いネギをたっぷり乗せていただきました。甘めの醤油味で生姜の風味がほんのりしました。おいしかったです。
以前訪れた時の記録。現在は農業に専念ということで臨時休業されているようですね。自家製ねぎ入れ放題。ラーメン、餃子共に好みが分かれそう?店内は混んでいたけれど、2人で4人テーブル席に通され、相席にされることはなかった。待ちのお客への声掛けなど、お店スタッフの方の対応が良かった印象。コロナ対策、駐車場も広々としていて◎。
日曜の12時半頃に訪問、並ぶ事なく入店(結構いっぱいでしたが)カウンター席15人分とテーブル1つで4人分位の小ぢんまりとした店内、特製中華そば¥900とキャベツ餃子¥600を注文、魚介系の出汁の中華そば、デッカイメンマが入ってます。自家製ネギは入れ放題、自家製刻みニンニクも言えば出してくれます、チャーシューも薄くスライスしたのが結構入っており、色々と一緒にすすってたらあっと言う間に食べ終わりました、餃子も鉄鍋アツアツでとても美味しかったです。
7月1日(金)の13:00ころ伺いました。昼ピークも過ぎた時間なので並ばずに入店できました、特製中華そば&ねぎチャ丼(大)を自販機で購入し着席💺入店時から思ったんですが店員さんの対応が清々しい!食券を渡して待つこと10分ほど、まずは何も追加せずスープを一口魚介系の出汁がよく効いた甘めの醤油味🍜スープは少し濃いかな?と私的には思ったんですが飽きの来ない感じがGOOD👍でした。辛みそ(ヤンニン?)を入れて食しましたが、スープが完成されているので入れないほうがよかったかもと後悔😿「無茶苦茶美味しい~~~」訳ではなく「美味しい」ので★4とさせて頂きました。敢えて薬味を入れるなら柚子胡椒(持参して)が凄くマッチしそうです。
名前 |
ギョーザ 中華そば ねぎとにんにく |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-72-8355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お昼には少し待たないといけない時がありますが、待つ価値ありです。味は醤油ベースであっさり(個人的意見です)生姜の風味がよく、スープは全部飲み干せてしまうほどおいしい!ねぎ入れ放題ですが、最初からたくさん入れるとスープがぬるくなってしまうので注意です(ねぎのケースに書いてあります)餃子もねぎとキャベツがありどちらもおすすめ!スタッフさんの接客は丁寧で嬉しくなりますテーブル席(四人かな?)あり小さな子連れには向かないかもです。