色とりどりの七部咲き、神秘の神社。
素盞嗚神社(宝塚市長谷)の特徴
素戔嗚尊を祀るお社ですが、実は牛頭天王がご祭神です。
七部咲きのお花が色とりどりに咲き誇っています。
手入れは行き届いていないが、興味深い神社の雰囲気があります。
地本のお寺様がおまもりされて来られた神社様。隣に長谷牡丹園があります。主催神は素サ鳴の大神様。本殿右横に八幡大神・諏訪大神方々の別宮。やや左に愛宕大神・秋葉神社・方々の御宮。更に左に大原神社(地本の地主神)。本殿鳥居を出てから正面より左の弁天池までの間にお寺様があり、弁天池真ん中に市杵嶋媛大神様の弁天社がそれぞれ御鎮座まします。気持のスッキリした爽やかなお社です。
素戔嗚尊を祀るとなっていますが、本当のご祭神は牛頭天王です。
最もエレガントで均整のとれた、または手入れの行き届いた神社ではありませんが、興味がないわけではありません。入場ゲートは十分に低いので、入るには身をかがめる必要があります。(原文)Although not the most elegantly proportioned or well-maintained shrine, it is not without interest. The entrance gate is low enough that one must stoop to enter.
七部咲きかなぁー色とりどりで綺麗ですよ。
名前 |
素盞嗚神社(宝塚市長谷) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

神秘的な雰囲気漂う神社です。ただそれだけです。