河口湖近く、宝石の世界へ。
山梨宝石博物館の特徴
河口湖のほとりに位置する、貴重な宝石や鉱石の展示が楽しめる博物館です。
河口湖のほとりにある水晶にまつわる博物館展示スペースは思ってたより狭かったが、お土産スペースがその分広くたくさんの水晶🔮やアクセサリー💎が売られており充実していたお土産品は100円から10万円台のものまで様々売られておりお手頃価格の物が多いと感じた。
建物、展示物、展示方法全て素晴らしかったです。宝石の魅力を存分に味わえます。子連れだったので1周ちょいしか見て回れませんでしたが、できることなら半日かけて5周くらい見たい博物館でした。
宝石好きにはもちろん、マイクラ好きにもおすすめ観光で妻と娘2人と来たのですが雨だったので、鉱石が好きで図鑑なども買ってる長女のためにふらっと訪問しました。入った瞬間は、半分が展示で半分が売店というか宝石店で「これはただの店の延長か?」と身構えてしまいました。しかし展示物を見始めると印象がガラリと変わりました。美しい宝石の解説や原石が多数見られ、宝石に興味のない私もついつい解説を読んでしまいます。それまで宝石をどれも同じようなものと思ってましたが成り立ちなども知ってしまうと興味が湧いてきます。そしてゲーム好きにも楽しかったです。例えばルビーとサファイアが同じ種類の宝石という解説があり隣同士にならべてありました。ポケモンでなぜペアになってたのか初めて知りました。また、ラピスラズリ、ダイヤモンド、サファイア、アメジスト、方解石の展示がありマイクラ好きにはたまりません。マイクラ好きの次女も感動してました。「ダイヤって水色じゃないんだね」とも。売店では大人向けの数万から数百万のものから、子ども向けの化石や石のセットなどがありました。宝石好きの長女は水晶の結晶のもの1800円、次女はアメジストが250円のものを買ってました。大きな施設ではないですが特にマイクラが好きなら楽しめると思います。オススメです。
鉱石好きの息子にピッタリでアレキサンドライトの展示では光により色が変わる様や宝石の元素記号表示や展示物を一つ一つみながら回ると1時間近くかかった宝石の研磨などの資料や実際宝石の販売もあり しっかり楽しめました。
山梨旅行中に訪れました。私は子どもの頃から化石や貴金属、宝石に興味がありましたので他の観光施設よりも魅力的に映っていました。実際訪問すると展示ルームと販売ルームで分割されており、全体の面積として、大きくはないものの、どちらも天然石としてはなかなかの石が揃っていました。展示ルームでは説明書きを読んでいるだけで幸せでした。現実的ではないですが宝石の研磨や宝石の採掘が自分の仕事にできたらおもしろいだろうと考えてしまいます。販売ルームでは誕生日や結婚記念日ではありませんでしたが日頃の感謝を込めて、妻には好きなネックレスを選んでもらい、プレゼントしました。プラチナチェーンのエメラルドと一部ダイヤのネックレスですが、宝石貴金属協会の鑑別書付きで鑑別書としてはメジャーではないものの、しっかりした印象を受けました。インクルージョンを含みやすいエメラルドにしては状態が良かった上にtreatmentではなく、enhancementで留まっていたことも好印象でした。何より、最近QOLの低下で元気がなくなっていた妻の笑顔が見れたことでこの旅行における私の目的はほとんど達成でした。最後におまけ要素で、山梨県だからなのか、4月下旬でも建物の外の庭にはつくしも生えていました(笑)。
夕方五時前かな ブラっと歩いてたら目にとまった施設。個人的にはジュエリーとか興味はないが、一見の価値はあると思います。手前はジュエリーの販売ブース 奥が有料ブースになっており種類の多さに圧巻されました。
宝石好きなら1度は行ってみて欲しい場所!!入口入ってズラっと並んだショーケースを見るだけでテンション爆上がりしました!ひとつひとつのケースに1種類~2種類の宝石が展示されており、とても見応えがありました。宝石名だけじゃなく、化学組織も表示してあり、ガーネットだけでも入ってる元素が違ってる!と勉強になりました。ショップには意外とお手ごろに買えるジュエリーやルースが売っており、衝動買いしてしまいました。とにかく楽しい場所でした。また行きたいです(^o^)
500円の入館料は安いと思いました。展示品が沢山あり、見応えがありました。親子で大変良い勉強になりました。小学生なら夏休みの自由研究とかに役立つかも。お土産コーナーで、子どもがブリリアントカットされたアメジストを買いたいと言うので、ケース入りのを買ってみました。キレイな色と輝きで毎日眺めてます。
ホテルの夕食まで時間があったので初めて伺いました。入館は無料で、お土産コーナーを見ることができます。博物館も利用したい場合には大人は600円ほどかかりました。世界各国から採掘された宝石が展示されており、見応えがあります。また、土曜日の16時頃伺いましたがさほど混んでおらずゆっくり見て回れました。※順路が決まっているわけでも無いのでもう一度見たい宝石を再度見ることもできます^ ^壁には宝石の成り立ちや元素記号、採掘の風景など興味深い資料が飾られておりジュエリーとしての宝石だけで無く、理科の勉強としても楽しむことができます。なかなかお目にかかれないものも沢山あるので興味がある方は是非^ ^
名前 |
山梨宝石博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-73-3246 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

学生時代からずっと行ってみたかった場所。私は宝石ではなく鉱石(原石)好きなのですが、磨かれた宝石と一緒に原石が飾ってあって大変美しいです。博物館は小さめですが、石の種類は沢山ありじっくり見ると時間がかかります。入館料もお手頃なので、石に興味がある方には是非行っていただきたいです。ちなみに日曜日のお昼でしたが他の周辺施設より比較的空いていました。