聖観音菩薩の静寂な佇まい。
栖雲寺の特徴
明治維新後に廃寺になった歴史のある臨済宗の寺院です。
聖観音菩薩を御本尊に祀る静かな雰囲気の場所です。
文化財収蔵庫と旧細川小学校の奥に位置する神秘的なスポットです。
スポンサードリンク
寺院らしき建物は?
文化財収蔵庫と旧細川小学校巣山分校の奥に位置しています。明治時代に廃寺となり、その跡地には廃屋のような建物や石塔などがあります。
名前 |
栖雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
栖雲寺跡宗 派 臨済宗山 号 野高山寺 号 栖雲寺御本尊 聖観音菩薩訪問日 2024/9/13弘法大師が建立したと伝わる臨済宗の寺院だったが、明治維新後にほとんどの檀家が神道に改宗してしまい廃寺になってしまったらしい。現在も残る建物は住居跡だけで、寺の存在を伝える物は墓地と建物前に建つ地蔵や宝筐院塔のみである。また、前庭には椎の木?の巨木があり威容を誇っていた。創建された時代に植えられたものであろうか?