吉川なすと地場農産物、鯖江の魅力満載!
特産物販売(道の駅 西山公園)の特徴
吉川なすの味噌が特におすすめで、絶品です。
鯖江のメガネ工芸品や漆塗り商品も豊富に揃っています。
地元の地場農産物や県の銘菓が手に入る貴重なスポットです。
吉川なすの味噌がおすすめです。熱いご飯に最適ですよ😉✌️
地場農産物販売や県の銘菓などもそろっています。また、軽い食事のできる、レストがあり、ツツジソフトや吉川ナスを使った、ハンバーガーやアツアツコロッケなどもおいしいです。また、ベビーカーや車いすでも利用できるエレベーターがあり、広場に行くのも助かります。
桜、ツツジの時期でもなく、福井県も石川県、富山県に負けず、コロナ患者が激増しているためか、訪れる人は疎らでしたが、物産館で美味しそうなたまごかけご飯にオススメの玉子を見つけました、卵焼きにすると普通でしたが、オススメどおりたまごかけご飯は美味しく頂きました。
鯖江で有名な公園にある道の駅です。駐車場は、そこそこ広いですが、日中はほぼ埋まってます。道の駅利用者ではなく、公園の客が停めているのかな?駐車場は空いてないつもりで来た方がいいでしょう。物産販売所は、地元の産物もあって、割と品物豊富です。普段は18時まで開店しているので、公園を楽しんだ後でも利用できます。冬季間は、17時で閉まることがあるので、確認するのがいいかもしれません。
地元の道の駅です。が、旧国道沿いで、ちょっと奥まっていることもあって、あまり目立つ道の駅ではありません。なのでとってもローカル感があり、県外者が続々やって来るような道の駅ではありません。地元の物産品の販売と、レストランが併設。このレストランで売られている「吉川ナスバーガー」は、有名な地元のB級グルメ。ナスの風味を壊さないように、味はとっても大人し目で◎。トロットロのナスが最高です。駐車場はやや小さめ。手前と奥と、2つに区切られています。駐車できないときは、道の駅の反対側に有料駐車場があります。道の駅の裏側は、つつじで有名な「西山公園」があり、こちらを散策するのもOK。こぢんまりとした道の駅ですが、見どころはあります。
道の駅に隣接して西山公園があるのですぐ横の駐車場は混みます。でも道路をはさんですぐ近く(歩いて1~2分)に有料の駐車場がありそちらは空いているのでそちらに停めて歩くのをおすすめします。(2時間無料)茄子のハンバーガーは季節もの(6月~11月)なので無かったのですが西山コロッケ(5個入り750円、食券で購入)を買って車で食べました。外はサクサクで中は牛スジが入っていて肉じゃが風な味付けでとっても美味しい。2回目の購入なのですが近くにあったらもっと食べたいコロッケです。お土産コーナーには西山コロッケの冷凍コロッケもあります。お近くの人はこちらでも🎶
車椅子を利用している家族と行きました通路は車椅子ではちょっと狭いなと感じましたがまぁ不自由なことは、無いかなと思いました。地元の方が作った髪飾りや日用品などは値が張るなぁ!と財布のひもは緩みませんでしたが食品のところは、新鮮な野菜などお買い得だなと思います。家族みんながここに売ってる笹おはぎの大ファンです!とっても美味しいです飽きのこない味で大好きです。
物産品や地物野菜もあり、たくさん買ってしまいました。
どしゃ降りの中電車🚃で行って来ました‼️びしょ濡れで帰って来ました‼️けど吉川なす🍆とか草餅めがね工芸品面白かったです🙆
名前 |
特産物販売(道の駅 西山公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-51-8181 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

買う予定のものが全て揃いました。越前蕎麦、へしこ、羽二重餅、豆腐屋の厚揚げと薄揚げ、メガネの硬焼き、各種どら焼きにフードコートではかりんとう饅頭。