古民家で堪能する絶品蕎麦。
石挽そば 守貞の特徴
美術館のような古民家リノベの蕎麦屋です。
しらす丼や美味しい天ぷらが楽しめます。
落ち着いた雰囲気で蕎麦の旨味を堪能できます。
ふたりで、ひめいなり御膳(せいろ大盛)、せいろ大盛+きす丼を頼みました。蕎麦はかなり細めで、盛り付け方によるのかモッサリした感じ、そばつゆは、やや濃いめな感じでした。そばは普通に美味しく、天ぷらは揚げたてで、かなり美味しかったです。連休だったこともあり、8組待ちで待ち時間は12時頃から約1時間待ちでした。ご参考まで。
日曜日の昼に伺いましたが5組待ち。人気の店らしく落ち着いた店内装飾は統一感があり隅々まで行き届いていた。待っている時間も写真を撮りまくって楽しめました。順番が来て席に案内される。靴を脱いで上がりました。待ち時間にチェックして気になっていたシラス丼とセイロ(盛り蕎麦?)のセットを頼みました。どちらも繊細な味で美味しかったです。シラス丼は卵の黄身が乗っていて混ぜて食べると絶品でした。量は少なめですが個人的にはちょうど良かったです。蕎麦は細くて腰がある。蕎麦つゆは濃いめで相性がいい。最後はそば湯を頼んで頂きました。スタッフもみんな若くていい雰囲気のお店でした。
せいろう蕎麦と丼のセットを食べました。お蕎麦は、細麺でしっかりとした腰がありました。美味しかったです。日曜日で、入店2組めだったので、初めてで分からなかったので、とりあえず座敷希望で名簿を記入。案内されたのは2階で個室の様な部屋でした。2テーブルだけだったのでお得感がありました。カフェやギャラリーなども併設されており、次はカフェにも行きたいと思います。
古民家をリノベーションした雰囲気のいい蕎麦屋さんでした。蕎麦はちょっと細め(ここまで細いのは初めて)で私の好みではなかったけど美味しくいただきました。同じ敷地内にカフェや宿泊施設。ギャラリーがあり次はカフェにも行きたいです。
古民家を改装したお洒落な蕎麦屋さん。日曜日のお昼前に入店したので30分程待ちましたが、内装も素敵で席に案内されるまでの間、色々見て楽しむ事ができました。2階にもお席があるみたいです。土足厳禁で玄関先で靴を脱ぎ、セルフで下駄箱に置きます。しらす丼とせいろ蕎麦のランチをいただきました。お蕎麦は細麺ですか、コシはしっかりありました。お蕎麦も細め、丼のご飯も少なめでした。男性には物足りないような気がしました。ただ雰囲気は凄くいいです。お客様もどんどん来られていました。駐車場も広く停めやすいです。ご馳走さまでした。今回は隣のカフェには行けなかったので近々行ってみようと思います🎵
古民家をリノベーションした蕎麦屋さん🎵駐車場完備🚗鱧丼とせいろを頂きましたがどれも一品一品が上品に美味しく大満足でした。我々は奥部屋の静かなとこで裏庭を眺めながら堪能させてもらいました。
本日初めて彼女の良子とお伺いしました。女性の方にかなり人気で野郎は僕だけ。注文したのは良子「赤車海老掻き揚げ丼」と蕎麦(1680円)、僕「近江牛丼」と蕎麦を(1780円)頂きました。かき揚げはサクサクで近江牛100%の牛丼も甘辛くて美味しかったです。女性が静かに蕎麦をすする中、野郎は僕だけ。ガッツリすすることが出来るってホント野郎で良かったです。いや、良子も便乗してすすります。すすりのハーモニーあなたも是非奏でてみては?
蕎麦で検索したら日野に名店があるという事で行ってきました古民家を改装してると思われる外観からテンションアップ正直蕎麦の事はよくわからないけどとりあえず何もつけずに食べてみると香りや舌触りが良かったです愛知県産直のしらす丼も負けず劣らず良かったーカフェも隣接しててデザートもがっつり堪能しましたまた行きます❗
日野町の蕎麦屋守貞に潜入。表の街道から北側の通りまで幾つかの建物を慎重に活かした蕎麦屋、旅館、ギャラリー、カフェは食事も内装の設らいも丁寧で心地よい。日野は近江商人の街とは聞いていたが中々訪れる機会が無かった街。これを機会に改めて訪ねてみたくなった。#滋賀県 #蒲生郡 #日野町 #蕎麦屋 #石挽そば守貞 #守貞カフェ #にしんそば #大根おろし 付き #電話室 #五右衛門風呂#かく福古美術 #綿向山ビレッジ #日野商人街道 #信楽院#永源寺 #百済寺 #滋賀ドライブ。
名前 |
石挽そば 守貞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-29-3470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美術館のように素敵なお店でした💖もちろんお蕎麦も天ぷらもとても美味しかったです😊駐車場も広くてかなりの台数が置けます🚙