歴史感じる日野城跡で、るろ剣の舞台へ。
日野城跡(中野城跡)の特徴
るろうに剣心の映画ロケ地として有名な日野城跡です。
蒲生氏郷公の歴史を感じられる静かな場所です。
周辺は非常に良く管理されていて清潔感があります。
無料の駐車場が数台分あり、公衆トイレもありました。城趾は、石垣が少し残っていますが、崩落注意の看板があるので気を付けてください。
駐車場は日野川ダム湖のほとりにあります。ダム湖沿いに少し入っていくと城跡が見えてきます。映画のロケ地にも使用されたこともあるようで、大きくはないものの雰囲気は凄く良い城跡でした。
ダムを観に来て偶然立ち寄りました。城跡は殆ど残ってませんが僅かに残った石垣や土塁、鳥居や池がなんとも言えない退廃的な雰囲気。Google mapsで調べたら映画「るろうに剣心」のロケ地!おお〜!納得しました。
城跡の殆どがダムに沈んでしまいましたが暑さを涼むには素敵な場所でした。駐車の際には日野川ダムの駐車場を使うと便利です。
蒲生氏郷及び日野城址おはようございます。暑い日が続きます。こんな時は、安・近・短で早朝から、滋賀県蒲生郡日野町にいきました。湖東の田園、山岳地帯ですが、ひと昔前に空港を作る、作らないで揉めていた町ですが、結局頓挫しました。
映画るろうに剣心のロケ地です蒼紫の真似をすると御庭番衆でない限り、骨折必死です。信長に見込まれ、秀吉が器量を畏れたレオンさんこと蒲生氏郷公はこちらで生まれたそうです。
少し解りにくい場所です。駐車場がうなぎ屋さんと同じなので入ってよいものか迷いましたが、釣りの方達が入っていったので共同なのかなと思いました。綺麗な池と森でお散歩も良いと思います。るのうに剣心のロケ地としても知られています。また、近所も城下町のような趣。和菓子屋さんやカフェ等があり、散策も楽しいです。その昔、蒲生氏郷が10万人を動員して作った城跡との事。往時を偲ぶには僅かな石垣と土塁しか有りませんが城跡や歴史が好きな人は訪れる価値は有ると思います。
るろうに剣心の舞台に出来そうな場所でした。駐車場の場所に悩みましたが、うなぎ屋さんの前に広い場所がありました。
るろうに剣心のロケ地です。四乃森蒼紫と緋村剣心が戦った際に使われました。どこも混んでそうだったので久しぶりに訪れましたが独占出来てスッキリしました。横にある日野川ダムも水中木があり八重桜(カンザン)が綺麗でした。
| 名前 |
日野城跡(中野城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-52-6577 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蒲生家縁の地であり蒲生氏郷の居城跡。織田信長による観音寺城攻めの後に蒲生氏は降伏、氏郷を人質に入れる事で蒲生氏の素晴らしい活躍が後世に残る歴史が出来ました。城跡としては本丸脇の土塁や空堀、櫓台等ですが遺構というより浪漫がある場所です。蒲生氏の活躍により我が茨城県で唯一残る織豊系城郭が1つだけ残ります。ダム建設により遺構は大半が無くなりましたが城下町や縁の地を訪ねて訪問する方はちょこちょこおられました。ダムの駐車場に停められアクセスも良いです♪