早尾神社で心静まるひととき。
早尾神社の特徴
長等山テラスや千石岩への登山口があり、自然を楽しめる神社です。
皇子が丘公園を抜けた山手に位置し、階段を上るとたどり着きます。
スサノオとサルタヒコを祀った由緒ある神社で、心落ち着く場所です。
ひっそりと水の音だけがして1人で行きたい神社。
大津市にあるなんか由緒ある神社のようでした。長柄山テラスから下山してきて、ちょっと休憩させてもらいました。創建は約1,200年前に遡るとか。
早尾神社 皇子山山頂 千石岩 大津市山上町 神社より裏山へ 徒歩30分 標高350m位地点 現在はロッククライマー御用達の岩になっております。大巌を神と祀る古神道の日本人と 岩をよじ登って征服する遊びとする西洋人の根源的な自然に対する向き合い方, 考えの異なりを感じざるを得ません。とはいえ日本文化育ちの日本人クライマーの多くは山や岩に畏敬の念を持っているはずでしょう。小言はさておき 千石岩 インパクト大の大巌でした。ロッククライミングの道具無しでも 岩上部によじ登ればは琵琶湖を望む絶景が待っています。あくまでも自己責任でお願い致します。長等山 標高354mの低山への登山道の途中にあります。皇子山古墳と近江神宮あり。
長等山テラス、千石岩への登山口があります。駐車場はありませんので、ご利用の際は、皇子が丘公園の駐車場が近くて便利です。
隣接して山下不動尊もあり合わせて参拝しました。早尾神社の境内横からの山道で千石岩まで行けるようです。
不思議な場所にある神社です⛩
千石岩, 山上不動と三点セットで味わい深く味わいます。バイパスを渡っていく参道とのギャップも素敵で, とても味わい深いのです。🤔
公園を抜けた山手にある神社。
アプローチの道順、なかなか分かりにくいです。山中に佇むお社は雰囲気あります。
| 名前 |
早尾神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地元民のおばちゃんから、きんかんのど飴をいただきました。