歴史ある神社で、本格お抹茶。
旧郷社・野口神社の特徴
地域の方々から大切にされる歴史ある神社です。
定期的に補修が行われ、良好な管理が魅力です。
ずっと坂道を登ることで特別な体験ができます。
元旦参拝では、お抹茶と岡山名物大手まんぢゅうをサービスして頂きました。10時くらいに参拝しましたが、人数少なく(3組くらいの家族)すごく神聖な雰囲気で素晴らしかったです。山の上のため不便ですが、途中で駐車し登っていくことをオススメします。すごく気持ちが良いです。高齢者や幼児は厳しいかな。ちなみに神社の鳥居まで車でも登れます。主祭神は天照皇大神・三女神・八意思兼神創立は不明で、文禄4年(1595)氏子より神鏡を奉納されました。云い伝えでは天照大神、八意思兼大神、三女神をまつられ、村上天皇天徳年中一郷一社の八幡神社をまつられ、明治43年(1910)猿田彦命、武甕槌命、豊磐間戸、櫛磐間戸命を祀られた歴史があります。宍粟市には伊和神社をはじめ、素晴らしい神社が多くありますが、こちらもオススメです。
神社が知る人ぞ知るみたいな山中にあります。歩くと一汗、途中までは大きくない車なら行けますよ。
ずっと坂道。
宮司さんをはじめ地域の方々にとても大切にされている歴史有る神社だと感じました。清掃が行き届いていて自然の有り難さを心から感謝したくなりました。幸運にもたまたま宮司さんに出会えて神社の歴史の話や御祭神の話も聞けて貴重な体験になりました!天照皇大神、八幡大神春日大神をはじめ宗像三女神や八意思兼神が祀られている有り難い神社です。綺麗に積まれた石垣に囲まれて清々しい空気が漂っている素晴らしい神社です。大好きな場所になりました!
定期的に補修がされて良く管理されている。
| 名前 |
旧郷社・野口神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山の上にありますが、たいへん雰囲気が良い神社で神主さんが親切です。