三河湖の静かな池、無料休憩所。
根池の特徴
三河湖の奥に位置する静かな池です。
羽生ダムからのアクセスがわかりやすい場所です。
無料休憩所があるため、気軽に立ち寄れます。
由来を知らず訪れたなら、チッポケなきたねェ池だなと思って当然の池です。南側の山の木が池に倒れ込んで来た為、それらを伐採したそうで、同時に小さな祠も撤去されました。スッキリした反面幽玄さが無くなったと思います。
かなり山奥なので行かれる方はご注意ください。
羽生ダムから15分〜20分強くらい走った所にある。山深く狭い林道をひたすら行くと突然…道の脇に小さな赤い鳥居が現れる。正面に決して綺麗とは言えない池がある。池の脇の歩道を行くとこれも決して綺麗とは言えない祠がある。賽銭箱や榊が供えてあるので手入れはされている。でも夜に来る場所ではないかと……
林道走ってたらこんな所に無料休憩所が。ちょっとお茶でも飲みながら一息。とにかく静かで落ち着ける場所でした。池はまあ、鯉がいる池なんてだいたいこんな感じでしょ。ちなみにこの池の鯉を捕まえたり、池を荒らしたりしたらもれなく発狂して事故死するみたいですから、その辺気をつければとても落ち着ける場所です。
三河湖の奥の静かな池でした。雨乞いをする池のようです。後、ここのお魚を捕まえると、発狂したり、事故で死んでしまうそうなので控えたほうが良さそうです。
| 名前 |
根池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今から40年くらい前に、同級生3人と、三河湖へ訪れた際に寄ってみました。うっすら霧のかかった湖面に倒木が浸かり、かなり神秘的な雰囲気でした。立看板を読み、びびった僕と友人は、そそくさと車に戻ったのですが、もう一人の友人は石を拾い、池に投げ入れたのでした…未だに祟りには遭ってませんが?確か、此処は蛇(白蛇)を祀ってあるのでしょうか、生卵の御供え物で溢れてて、数個は破られて中身がありませんでした。現在の画像で見る限り、以前の異様な雰囲気は何処へやら…お詣りにまた行ってみようかな🤔