県道186号線近くの切通し神社。
諏訪神社の特徴
参道には切通しがあり、独特の風景を楽しめます。
県道186号線からのアクセスが良好で、訪れやすい場所です。
南房総市和田町の歴史的な神社として魅力的です。
スポンサードリンク
県道186号線からアクセスします。諏訪神社と彫られている石柱がありますので、そこから西側に歩いていけば鳥居が見えます。
スポンサードリンク
| 名前 |
諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
参道に切通しのある神社。雰囲気があり、拝殿の前には大きなイチョウの木があります。神社への目印は県道186号にある石柱です。進むと鳥居が見えるので鳥居の方向へ向かう細い道を進みます。鳥居の先に切通の参道が有り、進むと神社へ到着します。鳥居の手前の道には削られた跡があるので、昔は鳥居の前から切通があったのかもしれません。社殿裏に北、西へ向かう古道があります。迅速測図の通り、北側へは堂面隧道、普門寺跡へ。西側は農地だった場所へ道が続いています。途中、道が明瞭でない箇所があるので方向を見失わないよう注意が必要です。駐車場はありません。