彫刻と運動の宝石、141段の旅。
厄除八幡神社の特徴
中井一統の彫刻が見応えありました、ぜひ訪れてみてください。
八幡大神や武内宿禰を拝める貴重な場所です。
141段の階段の先に待つ、美しい境内の雰囲気が魅力です。
中井一統の彫刻があるということで伺いました車は麓に停めることが出来ます階段を少し上がることになります境内もそんな広くはありませんしかし彫刻はかなり立派なものでした!本殿の左右に龍が彫られているというのは、ちょっと見ることが少ないように思います。
隠された宝石。駐車場は丘のふもとにある神社のオフィス/コミュニティセンターで利用できます(鳥居を通り抜けてアクセスします)。苔むした階段が神社へと続いています。(原文)A hidden gem. Carparking is available at the shrine office / community centre at the foot of the hill (drive through the torii to access it). A mossy stairway leads up to the shrine.
御祭神、八幡大神・武内宿禰・春日大神階段が141段ほど有りました💦良い運動になります(笑)武内宿禰を拝めるのはありがたい。
名前 |
厄除八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-556-2939 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

12号線(丹波篠山線)沿いにあります。階段が数えましたら135段有り、登りきった場所に神社、立派な本殿等があります。歴史が感じられ、またひっそりとたたずんでいる神社にお参りさして頂き清々しい気持ちになりました。