比婆山神社は信仰の聖地。
命神社の特徴
比婆山山頂に位置する神社で、絶景が楽しめます。
伊弉冊尊を御祭神としており、信仰の厚い場所です。
比婆山神社の奥宮として歴史的な重要性を持っています。
命神社比婆山神社奥宮御祭神 伊弉冊尊。
比婆山山頂七本都栂の陵と伝えられる地点に奉祀せられる命神社(みことじんじゃ)は、越原にある比婆山神社の奥宮として、備後・出雲にわたり広く崇敬をあつめていたとされます。比婆山神社はイザナミノミコの葬所と伝えられています。昭和初年頃までの7月28日、命神社の例祭には、比和・尺田・出雲の三方面から神儀打上げ、奉納相撲などが盛大に行われていたといわれ、神社御輿隆の節には数千人の参詣者が絶えず、山頂には、旅館があったといわれています。
名前 |
命神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

比婆山山頂から少し西に位置した場所に鎮座する神社で、御祭神はイザナミノミコトになります。比婆山はイザナミノミコトが祀られている(お墓のある)と古事記にあり、この社はそこへ鎮座されたものだとか。毎年7月28日に祭典が行われるそうです。森林浴も堪能できる場所なので、比婆山登山の際は合わせて参拝するのも良いかもしれませんね。