九頭竜大社の秋、神秘のひと時。
帝釈天社の特徴
九頭竜大社の社務所横にある小さな鳥居が目印です。
紫天天皇を祀った神社は秋の風景が素晴らしいです。
九頭龍大社の裏山に位置する静かな神社です。
京都市左京区九頭竜大社の境内を左に行った所に鳥居があったので行ってみました。旧本殿との案内がちょっぴり長めの石段を上がって更に何段か上がった所に帝釈天社がありました。見逃す事なくお参り出来て良かったです。災厄の神様なのですね。家族の事しっかりお願いして帰りました。こじんまりとしていましたが空気も澄んでいて素敵な空間だなと思いました。私は雪の散らつく1月に来ましたが紅葉の季節がオススメらしいですよ!
九頭竜大社の社務所横に小さい鳥居があり上がっていくと途中右手におつなぎ所があり又上がって右にいくとあります。
紫天天皇の神社があり、秋がきれいです!(原文)居然有帝釋天的神社,秋天很美麗!
更に奥に旧本殿が存在します。
九頭龍大社の裏山にあります。九頭龍大社をお参りした後に、こちらにもお参りしています。隠れた紅葉スポットです。
| 名前 |
帝釈天社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九頭竜大社の奥にある天社。歩いて3分と書いていましたが、すぐです🙌行って良かった!心清まりました😊