清潔感あふれる精神病院。
松南病院の特徴
精神病院としての清潔感が際立っています。
駐車場が狭いものの、アクセスは良好です。
歯科も併設しており、幅広いニーズに対応しています。
私が中学校の時精神科の医師が私の親に言うことを聞かないなら殴れなどと言われていたらしく中学時代は親との距離が離れてしまい、マイナスでした。星1をつけら必要はないです。
ここのレビュー見るとまあそういう人が来る病院だからねお察しって感じするけど、駐車場の狭さと病院へのアクセス以外は私は別に悪く無いと思う。病気だから仕方ないけど患者に怪しい人が多い。1回目は靴盗まれて病院のスリッパ借りて帰った。
他の方がおっしゃる通り、「統合失調症」と診断されます。信じて通っていましたが、ここにいては病気は治りません。5年を返して欲しいです。
精神病院としては、清潔感がある。
近所も言ってますが精神科はなぜお粗末な スタッフが多いのですか薬を飲んでいる具合の悪い人が多いせいかお粗末な対応でもそれを正す人がいないからです日本は本当に人権問題が遅れていますが、特に精神科の病院に顕著に見られます暖かい 人間性を 勉強して 良い病院にするように皆で努力をすることを忘れないようにしたいものです。
一時期入院していましたが、病院ではあるけれども、実質「監獄」です。食事を残そうとすると、理由を聞かれます。食欲がないと言うと「なぜ」と聞かれます。それを知らるのは病院側の仕事なのではないでしょうか?u00ad 患者にその原因を聞くというのはあまりにおかしな話です。また、どうしても食事が摂れない患者に、無理やり食べさせるところを見たこともあります。顎を掴んで、食べ物を詰め込んでいました。それでも拒むと、拘束して鼻に管を通して栄養剤のようなものを流し込みます。看護士の中には患者を呼び捨てにする人もいます。従順なふりをしたり演技をしたりしてなんとか退院しましたが、退院してからは、この病院でスタッフからされた言動に対する怒りが残っていて、むしろ悪化していました。結局、同じ症状が出て別の病院へまた入院することになりました。ちなみに、2回目に入院した病院では、3ヶ月くらいで良くなりました。松南病院には、2度と行きたくありません。
歯科あります。
私のいとこの子供がうつ病でした。もう1人知人からも同じことを聞かされましたので間違いありません。話によると通院の時は症状を聞き事務的に医師がパソコン入力するだけです。後は簡単なアドバイスのみ。1回に3000円以上はかかるそうです。症状が悪化したのでその後精神科に入院。入院した方が回復が早いと言うことで期待していたようですが実際に入院してみると医師の診察は週一回だけ数分簡単。親は病院側に対し根本的なメンタル面を回復してもらえると思ったそうですが、薬漬けで落ち着いているだけです。閉鎖病棟なので泣き叫んでも出られず、ひどい場合は鉄格子のような中に入れられる。ひどい看護婦が居て患者さんに八つ当たりしながら患者が気をつかっているようです。当然のようにプライバシーは何もありません。全て監視されてます。お金の無駄と気づき退院したそうです。この病院に入ると壊れますよ。長くいる子供は2年3年といるそうです。結論はこの病院に入院しても何の意味もありません。毎月高額な入院費を支払い薬漬けです。これでは根本から回復するとは思いません。院長の入院営業トークは悪です。うつ病で困っている方よく調べてから病院を選んだ方がいいです。薬漬けではなく患者さんの心に寄り添うような診療をしてくれる病院を選んで下さい。
入院中、主治医の院長は週に一回しか病棟にこないで、5分も話を聞いてくれませんでした。カルテの開示をしたら入院中は毎週精神療法35分の記載。画一的処方と診断で、バレてないと思って診療報酬の水増し請求をしていると考えられます。頑固な昭和時代の精神科です。もし子どもを預けるならよその病院がいいです。家に一番近い精神科だから松南病院……ではなく、少し家からは遠くても、人のこころに寄り添って話を聴いてくれる医師や医療従事者がいる病院に、お子さんを連れて行ってあげてください。逆に病気を良くすることなく、ただ手帳や年金の診断書が欲しい人にはおすすめです。上っ面しかここの医師は見ていないので、すぐに欲しい診断書が手に入るでしょう。その他の人にはおすすめできません。
名前 |
松南病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-25-2303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.0 |
周辺のオススメ

松南病院に2回思春期病棟で入院しました。1回目は4ヶ月。2回目は8ヶ月いて、合わせて1年いました。外泊など、繰り返して、退院しましたが、私はもし次入院するとしたら、「次は5年だよ。一生入院だよ」と、院長に言われました。看護師さんは優しい時とそう出ない時があり、静養室と言う保護室に今も3ヶ月くらい拘束して、入れられてる人もいます。「話したいです」と言っても、「自分に合わせて人は動けない」と、看護師さんに言われました。反省部屋にも入れられました。基本入院では、スマホはSiMなしで、使う。物の交換はだめ。連絡交換もだめ。人に寄ってはお菓子もだめ。厳しいところだと思います。自分から、外泊・退院したい、と言うと「自分から言ううちはだめだよ」といわれます。そして院長先生は短くて3分、長くて、10分しか、診察してくれません。それも週に1回。入院では、担当看護師もつかない患者さんも、いました。