鬼の架け橋で出会う静寂の絶景。
大乗寺の特徴
金山城跡登山口近くに位置し、静寂の時間を楽しめる場所です。
予想外の美しさを湛えた、オオデマリが印象的なお寺です。
山門があり、参拝する前の期待感を高めてくれる場所です。
220523 静寂☆彡 オオデマリ★金山城跡登山口。
創建は白鳳時代(645-710)、インドから渡来したと伝わる法道仙人開基による古刹。山門の彫刻は4代目中井言次君音の大作。立派です!駐車場は境内にありました。お寺までの道が交互通行できない細い道となります。
金山城址の登山の道に突然現れ予想外の素晴らしさでした。彫刻が素晴らしい。梁の外に出っ張った部分に横は像、前は狛犬が彫ってあります。その他の部分にも細かな装飾があります。いったいいつからあるのかわかりませんが相当お金をかけて作られています。
入り口に山門と言うのかな?歴史がありそうな仁王像が有るお寺です。鬼の架け橋へ行くのに通らせて頂きました。
| 名前 |
大乗寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-596-0038 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒669-2801 兵庫県丹波篠山市追入Unnamed Road |
周辺のオススメ
鬼の架け橋の登山口ゆるいのと急なルートの2つある。