山梨名物、トマトほうとう。
郷土料理和十郎の特徴
初めてのトマトほうとうは驚くほど美味しかったです。
量が多くコシのあるほうとうで満足感がありました。
サイクルラックやスリッパ完備で自転車乗りに優しいお店です。
日曜日13:30過ぎ1組待ちですぐ入れました。トマトほうとうが珍しかったので選びましたが、とても美味しくボリューミーでお腹いっぱいになりました!豚肉もとっても美味しかったです。
とっても暑い日でしたが爽やかなトマトほうとうはとっても好みのお味で爽やかで美味しかったです。主人はお蕎麦を食べました。ほうとうとお蕎麦がどちらも食べれるのは良いですね。接客もとても良かったです。
旅行でこちらに。お盆休みの真ん中2時半でしたが、お店の人の手際もよく、回転も早かったので3組待ち。それもタイミングよく一気に進み、5分程度で私達の番に。ほうとうにもこちらは色々種類があるようで、今回はきのこの大盛りを選びました。あまり食べ比べてないのですが、味噌が効いて大変美味しく頂けました。ボリュームもあり大満足です。
山梨県で郷土料理「和十郎」さんにて、名物のほうとうをいただきました🍲✨初めてのほうとう体験…まず驚いたのが“麺の硬さ”!しっかり噛みごたえがあって、身体の芯から温まるような素朴な力強さを感じました。そして具材のメインには、ほくほくの「かぼちゃ」🎃 山梨のほうとうに欠かせない存在だそうで、甘みが味噌仕立てのスープに溶け込んで、不思議なくらい調和していました。濃厚なのにどこか優しい、味噌の深みあるスープに野菜がたっぷり。心も体も満たされる一杯。山梨の風土と文化がギュッと詰まった、まさに“食べる郷土文化”を体験できました。麺は何グラムがスタンダードなのか分からなかったのですが、とてもたくさん入っていて食べきれないほどでした。
和十郎でランチしてきました。地鶏ほうとう、豚バラほうとう、海鮮ほうとう、そして枝豆を注文。どれもボリュームたっぷりで、しっかりお腹いっぱいになれました。特に海鮮ほうとうは具だくさんで、出汁の旨みがしっかり染みてて最高。これでこのお値段はかなりお得だと思います!全体的にコスパ◎。観光地の中では珍しく、ちゃんと「値段以上の価値」があるお店でした。接客も丁寧で、気持ちよく食事ができました。また山中湖に来たらぜひ再訪したいです!
ほうとうをいただきました。昔このあたりで食べたほうとうの思い出があり、いただきましたが、普通のお味ですね。
初めてちゃんとしたほうとうを食べたかもしれません。大分県の郷土料理だんご汁に似ているなと思いつつもほうとうも絶品でした✨オススメの七味を掛けて食べても美味しかったです。また、行きたいお店の1つ👍
ほうとうを食べに山中湖方面へドライブ。当初は小作を目指して向かいましたが、あいにくの臨時休業で食べれず、、すぐ近くに和十郎があることを知りそのまま入店しました。お店に入ってすぐ案内され、早速ほうとうを注文。具と麺のボリュームがすごく、味も優しくとても大満足でした。こちらのお店に決めて正解でした!山中湖周辺はいろんなほうとうを食べれるお店があると思いますが、是非こちらのお店でで食べてみてください!とても美味しかったです。ご馳走様でした。
富士五湖周辺の有名店や口コミ高評価のお店で食べどこも美味しかったですが、ここが一番口に合います。普通のほうとうに飽きた、何か物足りない、と思ったらここがおススメです。
名前 |
郷土料理和十郎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-62-5700 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天ざるそばと豚のほうとうを頂きました。そばはコシがあって、美味しかったです。ほうとうの豚は地元ブランドのもので、脂の甘味が強い印象、こちらも美味しかったです。テーブル席を利用しましたが、座敷席などもあり、そちらも良さそうでした。