琵琶湖の恵みを手に!
堅田漁港の特徴
琵琶湖の魚を獲る生活の立見ができる港です。
大津市本堅田には芭蕉句碑があり、歴史的な魅力が漂います。
漁港の近くにいる野良猫たちが、癒しの存在となっています。
防波堤には廃船が沢山係留されていた、「お金無いから廃棄できない」と、そばの漁師さん。民間に貸し出して、プレジャーボート置かせたら?収入になるんじゃない( ^ω^)・・・
何もないといえば、なにもないのですが、琵琶湖の魚を獲って暮らしている、生の暮らし振りが、みえる港を見ることができます。
大津市本堅田2丁目〔堅田漁港〕漁協の前に芭蕉句碑が建っている。かたたの浦に草枕して海士の屋は小えひにましるいとゝかな はせを元禄3年(1690)の作で〔猿蓑〕所載の句。昭和60年(1985)9月に芭蕉来津300年を記念して建立された碑。
野良猫がいます。可愛ですよ。
片田漁港は浮御堂の少し北にあります。場所は地元の人々の間で釣りの人気スポットです。このエリアを散策し、水辺でリラックスしながら、地元の生活の一部を見るためにここに立ち寄ることは素晴らしいことです。この場所は湖の景色を見ることができます。(原文)Katata Fishery Port is located little north of Ukimido. The place is popular spot for fishing among locals. It would be nice to stop by here to see a part of local life as you stroll around this area and relax next to the water. This place is very open to see the view of the lake.
昔、堅田の漁師は、朝廷から琵琶湖の漁業の権利をもらって、ほぼ独占していたようです。漁業の縄張り争いが、バチバチあったんでしょうね。そういうのがあったせいか、僕の個人的なイメージですが、堅田は気性が荒くて、言葉がキツイ人が多いです。堅田は室町時代以降も、独自の自治をしてたそうなので、興味深いです。琵琶湖博物館に行くと、琵琶湖の漁業について解説されてました。おすすめです。
名前 |
堅田漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-572-1411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海老の量り売り。