ラビリンス型の笘田ダム探訪。
苫田ダムの特徴
秋のライトアップが楽しめる、魅力的な景色が広がる場所です。
ラビリンス式の洪水吐や珍しい設備が見られるダムです。
内部見学ができ、貴重な体験を提供するダムです。
11月に訪問しました。展示室もありダムの事が良く判りダムカードも頂きました。展望台からは奇麗なダムを見る事が出来ました。周りは木々が赤く色づいて奇麗な景色を見る事が出来て感謝。
景色が綺麗な所でした。ちょうど放水していて、ダムの中から放水する様子を見ることができました。資料室もあり楽しめます。
秋のライトアップ見てきました。ダム下からの姿は綺麗としか言いようがない。また、快晴で月も出ていなかったので、満天の星空を満喫しました。ダム下の道を少し下流に移動してダムが見えなくなる場所では、正に真っ暗。足元も怪しいほどでしたが、うっすらと天の川も認識出来ました。
漢字、読みにくいですよね?私は読めませんでした。とまたダムです。とにかく見どころの多いダム。本体は国内唯一のラビリンス型自由越流頂。引張ラジアルゲート高圧ラジアルゲートが2門。ダム中程からラジアルゲート直近の展望台にアクセスできます。同じく展望台あり、資料館と管理等のデザインも美しい。新しいダムのためとにかくコンクリートの白色が眩しく美しい。左岸上流にある苫田鞍部ダムこちらもラビリンス模様。表面遮水型ロックフィルダムは日本でも数例しかない珍しいもの。こちらも合わせてぜひ。
小雨が降る中ダムカードを貰いに寄りました。丁度放流していたので、ダム内の見学へᕕ( ᐛ )ᕗ放流を間近で見れて圧巻でしたよ!!
22年07月 見学しました。又、ダムカード2種類頂きました。
運よく放流中に遭遇!自然の音しか存在しない環境に、迫力ある放流音は圧巻でした。屋外にきれいなトイレも完備された駐車場もあり、しばし時がたつのを忘れて見入ってしまいました。
新型コロナウイルス感染症対策により現在ダムカードの配布は中止となっています。
子供のころ、賛成じゃ反対じゃで結構もめているのを新聞やニュースで見聞きしていました。それも今は昔。ラビリンス型自由越流頂やら引っ張りラジアルゲートやら、機構や名前に惹かれ何度も通ってしまいます。ラジアルゲートからの放水には未だに出会ったことはありません。ましてや自由越流頂からの越流は言わずもがな。資料室や鞍部ダムもあり2倍楽しめます。
| 名前 |
苫田ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-52-2151 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダムカードを手に入れがてら見学してきました、ここは重力式コンクリートダムとしては日本で初めてできたラビリンス型自由越流頂を採用したダムで、側面がうねうねしています。また、国内で2つ目となる引張りラジアルゲートを採用した最先端を取り入れたダムになります。とてもよかったです。