歴史に浸る柏原藩の櫓。
太鼓やぐらの特徴
明治時代のお雛様が飾られ、見応えのある展示が楽しめます。
柏原陣屋の太鼓櫓が移築され、歴史を感じるスポットです。
丹波市柏原には、野口雨情の歌碑が建てられている場所があります。
柏原藩時には大手通の大手門に隣接した場所にありましたが、明治時代初期にこの場所に移設されたそうです。江戸時代からの現存遺構です。中には入れませんが、内部は三層となっており、最上部にはつつじ太鼓と呼ばれる太鼓が吊るされているそうです。当時は時報や警報、藩主が江戸から戻ってきた時などに叩かれていたそうです。
移築現存の貴重な櫓。街中にあります。おそらく地元の方が丁寧に管理されているのでしょう…、とても美しく残っています😊
織田家柏原藩の城下町 歴史を感じさせてくれる街並みの中に在ります。なかなか佳い雰囲気を感じます。
コメントしようがない、寂しい感じです。頑張って観光ポイントを磨いてください。
説明板を読むと、江戸時代のものが残っているのがすごいですね。
時期的なのか雛まつりで役場やお店民間など転々とお雛様が飾られており、古いものは明治時代の物まであり見応えありました。太鼓やぐらは民家の奥まった場所にあります。中はみれませんが、城下町をお散歩がてら観光の際は是非訪れてもいいスポットです。
柏原藩の史跡。真横にクルマ停めれます。街中にポツンとあります。風情はソコソコあります。柏原の城下町を散策される際には是非。
住宅街の中にひょっこりとある感じです。内部は見学できませんが、歴史を感じる建物です。
元は柏原陣屋の太鼓櫓だったものを明治の取り壊しをまぬがれてここに移築されたそうです。地元の庄屋や商人ら有志によるものとか。原則非公開で内部には入れませんが、事前にかいばら観光案内所に頼めば見学できることもあるようです。最上階には大きな太鼓が吊るしてあり、町を見渡すことができます♪
| 名前 |
太鼓やぐら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-70-0819 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お城好き&櫓好きには観るだけで幸せになる、柏原藩の歴史的建造物です!バイクの駐輪無料もGood!