触れて願う心願成就、神田神社。
神田神社の特徴
笠木に触れると心願成就が期待できる神社です。
仮本殿でのお祀りが行われているため、独特の雰囲気を楽しめます。
地元の氏神様として親しまれており、地鎮祭などにも対応しています。
実家の近くにある神社で、毎年初詣に行ってます。地元でも人気の神社でお参りするときは並ぶくらい人気です。最近になって、第2駐車場が出来ました。お守りが可愛く、娘が大好きなキティのお守りや、他のサンリオキャラクターのお守りもあります。
真野にある創建1200年以上経つ神社です。神社でありながら、不動明王も祀ってあり、珍しい神仏習合の神社で、地元の貴重な文化財です。厄除け、初宮詣、七五三詣、交通安全などのご祈祷、地鎮祭や神葬祭、御朱印なども受けてくれます。境内は手入れが行き届いており、とても綺麗です。新型コロナウィルス禍に訪れましたが、あちこちにアルコール消毒液が置いてあったり、ソーシャルディスタンスを取るように注意書きがあったりします。周りが田畑に囲まれ静かな場所なので、落ち着いた気持ちで参ることができます。
本殿は建て替え中ですが、仮本殿として境内にある神宮寺の不動堂でお祀りされています。
笠木(かさぎ)と呼ばれる石鳥居の上部が、手の届く場所に置かれていて、笠木に触れると心願成就できるそうです。社殿改築中なために、神様は不動堂にお祀りされています。
鳥居の笠木が置いてあります。普段手が届かない所に手が届くu003d願いが叶う、ということらしい。撫でときました。
式内社 旧県です綺麗に整備されております。
気さくな禰宜の方が丁寧にご祈祷してくださいます。駐車場も新たに広くなり、境内はお掃除も行き届いています。折に触れ氏神様の神社としてお詣りしています。不動明王像もお祀りしてあり神仏混合の今では珍しい神社です。
一番近くの神社 以前に評判になった触れる鳥居があるところです。
我が家の建設時、地鎮祭に来てくれた神社なので、初詣に参りました。そんなに大きな神社ではありませんが、地域の皆さんに親しまれている様子。大勢が列を作って、順にお詣りされていました。
| 名前 |
神田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-572-1330 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神田神社(かんだじんじゃ)。滋賀県大津市真野。式内社(小)、旧県社。主祭神:彦國葺命(ひこくにふくのみこと) 天足彦國押人命(あめたらしひこくにおしひとのみこと)資料によると、創祀年代は不詳。社伝によると、持統天皇四年、彦國葺命十二世裔孫和邇部臣島務大肆忍勝等に真野臣の姓を授けられた。同年九月、居館の傍らにある浄地普門山を宮居と定め、素盞嗚尊を鎮祭して、間野大明神と奉斎せられたという。祭神は、天足彦国押人命とその3世孫の彦国葺命。天足彦国押人命は、琵琶湖西岸の古代氏族、小野氏・和珥氏の祖。彦国葺命は、真野氏の祖にあたる。当地は真野氏の根拠地であり、周囲には曼荼羅山古墳、春日山古墳などが点在する。『近江式社考證』によると、三代実録の貞観四年(862)の条に、真野神田今雄に姓を賜り大神田朝臣と称した。よって大和大三輪氏と同族となし、大田々根子命の後孫、と記されているらしい。とあります。