スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
福乗院観音堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
福乗院の開基は不詳ですが境内に室町時代の板碑や江戸時代の供養塔が多数あることから古い歴史を持つお寺であったことが分かります。明治の初期に神仏分離政策(廃仏毀釈)のあおりを受けて廃寺となったお寺で瑠璃光山福乗院(真言宗豊山派)といいます。お寺の跡地には観音堂や地蔵堂が建っています。福乗院はその後の明治三十年(1897年)に火災に遭ったが御本尊十一面観世音菩薩像は奇跡的に無事であった。観音堂は正面二間(二間四方)で銅板葺き前面に縁が付き「福乗院」の扁額が掲げられている、現在は萬蔵院(坂東市生子1617)が管理か?。