車窓からの絶景と心温まる体験。
えちぜん鉄道(株) 本社の特徴
本社横には車両置き場と修理工場があり、見学も可能です。
西武とのコラボ企画で電車運転体験やメンテナンス説明を実施。
勝山永平寺線では高台を走り、絶景の車窓を楽しむことができます。
勝山駅で列車に乗って 出発を待っている時に、駅舎内でくつろぎすぎている車掌さん見た。見えない ところで、くつろいだ欲しいものだ 。
本社横に車両置き場や修理工場がある。修理工場は、事前に予約すれば見学も可能らしい‼️
わざわざ県外から乗りに行ったが、鉄道に対して冷めている印象で、鉄ちゃんには不快。
中学生のときに見学でいったよ!お話を聞くことができて、貴重な時間でした。ぼくが行ったときは三国駅のリニューアル中のときで、どんなふうに新しい駅にするのかとかも聞けました。うろ覚えですが開放感とか日光を多くいれたいとか言っていました。三国駅にはあんま行ったことないけど。あ、これだけお願いします!えちぜん鉄道料金たかすぎ!!安くしてください!福井から三国港、福井から勝山までというような、端から端までの料金を500円までにいてほしいです!!気軽に乗れないです!
京福から引き継いで凄く頑張って企業努力、利用者に寄り添った運営をされていると感じます。運賃は正直高めですが、京福時代より安いし中小の鉄道会社で、人口も少ない福井県では頑張っているのではないでしょうか。ただし、年々サービスの質が落ちてきている気はします。アテンダントさんも以前はもっと笑顔があり、気遣いも細かくされていましたが、最近乗った印象としては、人にもよるでしょうが、かなりのアテンダントさんが機械的。笑顔も少なくただマニュアル通りに立っていて、書いてある通りにアナウンスしているだけで温かみが感じられなかった。初心を忘れているのかな?と思う。駅員さんについては逆で、前からいる年配の女性駅員さんは仕事が雑で、定期の金額を間違えたり、間違ってもごめんなさいの一言もない。逆に若い駅員さんやおじさんの駅員さんの方が丁寧で好感がもてます。いずれにしても、年月がたつに連れサービスが低下しないように頑張ってほしいです。
暖かみのある素晴らしい会社ですね。
西武とのコラボイベントで子供が電車の運転体験やメンテナンス説明を楽しめました。帰りには限定マスコットなどのお土産まで有ります。
えち鉄開業15周年記念イベントで車両工場を見学することができました。従業員のみなさんの対応もよくて,楽しめました。(2018/10訪問)
勝山永平寺線は都市部も終点付近も高いところを走るので車窓からの眺望が良いです。
| 名前 |
えちぜん鉄道(株) 本社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0776-52-8888 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ネット予約で利用 その後の社員の対応はとても親切で心温まるものでした。