名古屋で無料!
メタウォーター下水道科学館なごやの特徴
名古屋市のマンホールカードをもらえる、楽しい体験ができます。
子供向けのゲームや映像で、下水道を楽しく学べる展示があります。
無料入場で、名古屋の下水道の歴史や仕組みを体験しながら学べます。
入場無料で下水道の仕組みなどを学べるので、子供をつれて遊びに行ってみました。いろんな体験ができるので、仕組みはわからなくても楽しそうに遊んでくれました。名城公園を散歩ついでに遊びにくってみてください。
マンホールカードをもらいに行きました。周囲にはきれいな公園が広がっており家族連れにはとてもよい場所だと思いました。駅前ではないものの、少し歩けば建物につきますし、名古屋の町の雰囲気を味わうこともできるので、県外からの観光や訪問を検討されてもよいかと思います。係員のかたの対応はよく、多くのお客様がいらっしゃる中、スムーズにマンホールカードをいただくことができました。急いでいたのですが、再訪したいと思えるような場所でした。
下水道の仕組みや役割について体験しながら学べる科学館。子供向け。下水処理や汚泥処理など、体験型のゲームや模型を使って楽しく学ぶ事ができます。駐車場は身体障害者専用1台のみ(予約制)です。地下鉄やバスがオススメです。入場は無料です。
下水処理の仕組みや水の大切さ、災害時の水の怖さなど学べる施設、小学生くらいが喜びそうなゲームで学べるようになってたり映像やタッチパネルで参加型で学べる資料だったりと子供を連れて行くには良いし無料です。
千種区にある水の歴史資料館に比べて子供向けに作られてますので見て分かりやすいですが、基本的に記載してある内容は大人向け。大人でも理解出来ないでしょうね。名古屋市内にあるマンホール5種類を自分の足を入れて撮影した写真を見せるとプレゼントもらえます。他にも、ハッシュタグキャンペーンや、館内クイズラリーなどでたくさんプレゼントいただきました。館内をゆっくり回ると1時間くらいでしょうか。無料施設なので良いですよ。
こちらの施設は無料で訪問することができます。 中にはゲームもあったりしてブラッド寄ったりするのには悪くないんじゃないですか 土日に行くと近くの路上駐車もできる場所にありますよ。
デートで行ってきました!大人2人が知らない事実など知れて非常にためになる施設です!子供向けに作られてるので理解しやすいです!
週末雨の日に子連れで訪問。コロナ対策は万全だったがコロナ渦のためか混んでおらず子供達も複数VR技術ゲームを通して下水道や水の大切さを学べて好評。おそらく全部楽しんでも2時間足らずの滞在時間。ただし名城駅には近いためか、駐車場は名城公園駐車場を利用せざる得なく、その場合約500円/時間と高額で利用者も疎ら、一方名城公園に隣接する片側3車線の道路が路駐で一杯なため、名古屋市としてどうしたいのか疑問。
マンホールカードを頂きに伺いました。下水道のしくみを勉強出来て楽しかったです。施設の周りに変わったマンホールもありますよ!
名前 |
メタウォーター下水道科学館なごや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-911-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名古屋市のマンホールカードを貰いに来ました。駐車場が無いのですが 交差点の向こう側のファミマの向かいにコインパーキングがありました。最近 出来たのかな?