水神社近くの龍の鱗体験。
うろこ岩の特徴
駐車場から徒歩7~8分の水神社参道入口近くに位置しています。
岩がまるで龍の鱗のように見える独特な柱状節理の景観が特徴です。
板状節理が織りなす自然美は訪れる人を驚かせる絶景スポットです。
いわゆる板状節理という地質学的興味深い場所。この風景は見事だよね。近くの水神社に来た際にはぜひ坂道を10分足らず登ってきてみてほしい。道中じゃりがたくさんあったりするので少なくともスニーカできましょう。一部、川付近まで降りることができるので近くでその自然を感じましょう。崖の上の方まで多分節理は続いている。
水神社からこの小山の横を登っていきます。どこを撮っていいか困るほどの板状節理に興奮しました。水と太陽の光のコラボも美しいと思いました。
いつのまにか通りすぎていたが。なるほどねというレベル。
まさに龍の鱗のようでした。ただ、看板とかがある訳ではないです。
柱状節理でこうなったようです。
水神社の参道入り口(駐車場)から徒歩7~8分ほどのところ、道の左側にあります。渓流の壁面が刺々しい怪獣の鱗(うろこ)が覆っているのが見えます。よく見ると、水底まで同じく怪獣の鱗です。川に沿って長く続くことから胴体の長い竜をイメージして、「竜のうろこ」と言われているのでしょうか。この岩は「板状節理」と言い、流れようとする溶岩と地面との摩擦で生ずるひずみによってできる割れ目のことだそうです。
| 名前 |
うろこ岩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
水神社の駐車場から、ゲートの先を10分くらい上ります。不思議なウロコ岩にも魅了されますけど、苔むした岩も、水の音も、全部に癒されました。素敵な時間を過ごしました。