岡山の紅葉名所、奥津渓の壮観!
奥津渓の特徴
奥津渓は中国地方紅葉名所で1位の実力を誇る、特に色鮮やかな景色が印象的です。
渋滞の中でも訪れる価値がある、周辺の鉄橋近辺のもみじの美しさが一際目を引きます。
中国地方紅葉名所人気ランキングで1位となっていたので11/3初訪問。およそ3kmにおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめるとあったのでしっかりウォーキングしながら紅葉狩りを楽しみました。今見頃で11月中旬まで。川沿いには遊歩道が整備されていて、珍しい甌穴(おうけつ)群が楽しめでいたそうなのですが『台風7号による土砂災害の発生のため、2023.8.18~当面の間、遊歩道は通行不可。甌穴前のトイレも使用不可。』トイレは大釣温泉の所で利用出来ます。また遊歩道は大釣橋の179バイパス川に遊歩道もおすすめですよ。川の近くまで降りれて橋を見上げる角度からの紅葉もとても素敵でした。土砂災害で通行不可が整備され早く再開されると更に素敵だろうと想像しつつ、再開を願うばかりです。因みに奥津渓の足湯紅葉狩り災害により利用出来なくなってました。私達は振興センターより歩きで奥津渓から更に道の駅まで行きましたが、観光バスは奥津渓所まで行くので、利用するのもありかと思います。車では道路が南側から北側の一方通行で奥津渓の所には左側に縦列駐車できるようになってます。そこには屋台が4.5件出ています。奥津渓の良さは、ピンポイントで大釣橋を目指す方法とおよそ3kmを歩きながら楽しむ方法を選べる事だと思います。
奥津もみじ祭りの紅葉ライトアップを鑑賞するため、平日金曜の17時過ぎから大釣橋近辺を散策しました。駐車場の案内が一切なく少々迷ってしまいましたが、公式サイトの"駐車は大釣橋たもと北側(奥津温泉寄り)"との記載を思い出して行ってみると、屋台の奥の路肩にずらっと斜め駐車の列。奥の方へ何とか駐車できました。17時までは一帯に通行規制があるようです。既に日が暮れかけていましたが、紅葉も見頃に入ったあたりでしょうか。ライトアップ前の紅葉も鑑賞できて良かったです。評判通り見応え十分。ただ、個人的には少々ライトがどぎつく感じてしまいました。
2022/11/05訪問 紅葉まつりで一方通行となっており、橋を渡ったところから皆さんが縦列駐車して徒歩で橋のところまで歩かれていました。プチ渋滞ありました。結局車でゆっくり走行しながら見ましたが、紅葉のトンネルがとてもきれいでした。駐車場については要改善ですね。
2022.11/8に立ち寄りました。紅葉は、もう終わりかけかな?この奥津渓まで来た道中の用瀬から、鏡野町179号線までの来る道、482号線の山や道沿いの紅葉が凄く良くて、帰りも夕日が当たり綺麗で運転も飽きないぐらいでした。この日は、午後4時頃~4時半頃が夕日の当たる時間帯でした。
紅葉がとても綺麗で有名な場所です。10月29日~11月13日の9:00~17:00の間は、奥津もみじ祭りと言う事で一方通行になっています。反対車線はコーンが置かれて、歩いて行けるように整備されていました。この時期は夜になるとライトアップもされるので、沢山の人が訪れます。駐車場がほとんどない所なので、祭りの時期は結構離れたところに縦列駐車をして、歩いて紅葉の所まで行くようになるので注意が必要かと思います。山の中にあり、紅葉がすごく綺麗な所なので、秋には一度訪れたい場所ですね。唯一、多少なりとも車を止めれるような所があったらよかったのになと思いました。
2022年10月30日(日)曇り紅葉まつりが開催されているとのことで、奥津渓行ってみました!色づき始めでしたが、緑から赤や黄色までのグラデーションが素敵でした💯真っ赤なMAXの紅葉も好きですが、色づき始めしか楽しめないグラデーションも新鮮でよかったです。14時頃行ったのですが、せっかく奥津まで来たならライトアップも見たいと、近くの日帰り温泉でゆっくりして日暮れを待ちました☺️ライトアップの紅葉も綺麗でした!これまで中四国の紅葉スポットいくつか行きましたが、奥津渓は場所が小さいという特徴もあり、人があまりいないので写真にも人が写りにくくゆっくり歩けるので日帰りドライブにおすすめです✨近くにランチやディナーのお店少ないので、オンシーズンは事前予約必須です!
写真は昨年のものです。たしか駐車場は道路沿いへ寄せられて停める方がほとんどで、数台ほどのスペースは別のところへあるようでした。コロナ禍での紅葉でしたので人はそこまで多くなく屋台なんかもあったように記憶しています。車で一度、上まで別ルートで登り下りへの一方通行の規制がかかっていたと記憶しています。写真のようなライトアップがされており寒さも忘れるほどの荘厳さがありました。紅葉散策の道中に温泉があり、どちらかへお宿を取ると入れるようでした。
2021年の紅葉狩りは、晴天の日曜日🍁奥津渓車は大渋滞で、見どころ辺りのパーキングは数台なのでゆっくり通り過ぎることになりそう…ってことで、手前に車を停めて歩いて河原散策しました。綺麗に紅葉していて、川の水も澄んでいました。紅葉で♡が描かれていたり、今しか見れない(笑)橋の工事中に遭遇したり、満喫出来ました。栗まんじゅう美味しかったのでオススメです🌰
シーズンにドンピシャだと最高にいい!癒されます。
| 名前 |
奥津渓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年11月12日朝9:30頃到着しました。この時間はまだ駐車スペースに多少余裕がありましたが、帰る頃(12時頃)には空いてる駐車スペースはなくなっていました。今年は暖かかった影響でモミジの色付きがあまり良くなかった事、見頃のピークの時に雨が降ってすぐに散ってしまった事を聞きました。確かに紅葉としては寂しい色合いでしたけど、出店でお腹が満たされましたし、川のそばを歩いている時に可愛いお花を見つけたりと、十分に楽しむ事が出来ました。