京急長沢駅からの絶景ハイキング。
三浦富士の特徴
京急長沢駅から徒歩5分で登山道にアクセス可能です.
三浦富士からは相模湾と東京湾の絶景が広がります.
短時間で気軽に楽しめる登りやすいハイキングコースです.
短時間で三浦富士、武山山、武山を周回できるハイキングコースは楽しく歩けます🎵春は野菜畑の風景に目を楽しませてくれます✨😊
富士山から伊豆大島、千葉、伊豆半島まで見れる。三浦富士から砲台山へ行く途中にトキワツユクサの群生があるので鼻が咲く時期は景色と花を楽しめるだろう。
京成長坂駅から約60分。趙低山だけど展望台が素晴らしい。相模湾から東京湾、伊豆大島、房総半島と海のキラキラが見渡せる。それと富士山の雄大な姿も。山頂には祠が立っている。
芦名口から大楠山に登り途中武山の市街地に出て武山→砲台山→三浦富士→YRP野比駅という「大楠山・三浦富士ロングトレイル」に挑戦した際に訪問。今回のロングトレイルの最後の三浦富士は砲台山展望台から25分ほどかかりました。途中アップダウンもあり低山ながらも縦走登山を楽しめます。山頂は小さいですが南と西側に開けていて三浦市方面や伊豆大島を見ることができました。下山にはYRP野比駅へ下りる道を選びましたがこれがなかなか急で途中にロープが設置されています。落石などに気を付けて慎重に下りました。下に着くと若宮神社の脇に出てきます。そのまま道路に出てYRP野比駅に行き終了となりました。今回この武山から三浦富士への登山で初めてこの山域に訪れましたが思っていた以上に山深く、標高200m程なのに稜線歩きを楽しめとても満足しました。また大楠山と比べてもあちらはどちらかというと土ぽいというか粘土質ぽい感じの登山道の山でこちらの山々は岩ぽい登山道という感じがしました。こんなに登山を楽しめる所があることを知り、横須賀市って素晴らしいなと思いました。
京急長沢駅から登る場合、徒歩5分位にある写真1枚目の階段から登山道に入ります。速い人なら2、30分で山頂まで登れます。山頂には祠があり、トイレやベンチ等はありませんので、長居する場所ではありません。ただ眺望は、房総半島、伊豆半島、富士山も観ることが出来ますので、充分楽しめると思います。
トレランでサクッと登れる山。武山まで繋がっているので一日かけてゆっくり親子ハイキングも楽しめる山。
南駐車場から、蜜柑畑の農道を真っ直ぐ登って行き、しばらくすると山道になって、別れ道で急な階段の方を登ると頂上です。天気が良ければ、富士山から富士山が良く見えます。
登山口から一本道なので迷わず登れます。ところどころで急な登りもありますが、ハイキングやトレイルランにちょうど良いです。
リス!いっぱいいた!ギョギョギョ…ゲコゲコ…というような鳴き声が聞こえたら、立ち止まって木の上をしばらく見渡して下さい。ぴょんこぴょんこと枝から枝に跳び移るかわゆい姿が間近で見られます(あまり危機感はないらしい)。三浦富士〜砲台山に特に多し。決してキュンとかキキッといったかわいい声じゃないので注意。
名前 |
三浦富士 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

11月の晴天時に京急長沢駅からハイクしました。さほど時間がかからないので運動不足にはちょうどいいですが、道中は眺望のない単調な山道なのでちょっと退屈かも…。頂上も思ったほど開けていないので、砲台山を抜けてアゼリアハウスの展望台を目指すのがいいと思います。