筑波山と巨木の下で、伊東甲子太郎を偲ぼう!
志筑城跡の特徴
筑波山が見える、広々とした自然の中にある城跡です✨
昔懐かしい郵便ポストが残る、心温まる景観です️
伊東甲子太郎を偲ぶことができる、歴史的な場所です
当時の枯山水庭園?らしきものはあり、規模から当時は立派な城を想像できます。幕末の志士で元新選組隊士である伊東甲子太郎の説明文も一緒にあり、更にここから数分の場所に伊東甲子太郎の生家があります。ただ民家なので車だと厳しく、ここに車を置いて行った方がいいかも。
イベントがあったので行って来ました。あいにくの雨で駐車場も会場もドロドロ状態長靴がないと行けません。駐車場でドロドロにはまってJAFを呼んでいる人がいました。もう少し整備してほしかったです。自衛隊の制服を着て写真を撮れたり警察のパトカーがいたりと子供は喜んでいました。
解りにくい場所でした。
天気が良ければ筑波山が見えます。簡易トイレも設置してあり 安心。
カラッとしてて広いです。小学校として使ってたからか城跡の形状はあまり感じませんでした。地元の幕末の武士、伊東甲子太郎ゆかりのお寺が近くにあるので説明の看板などがあります。
広い土地にポツンとあったけど、お陰でゆっくり見れた。
夜だったので…明るい時にまた来ます。
伊東甲子太郎を偲ぶ事が出来ます🍀
ケヤキの巨木の元に何故か昔懐かしの郵便ポストがまだ残っていますなんだか、いい感じ~🎵
| 名前 |
志筑城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
けっこうな広さはあります。走り回ったりもできると思います。城跡ということもあり、歴史ある場所なので、騒ぐのは控えたほうがいいかもしれません。簡易的なトイレがあります。