筑波山を望む広々とした場所。
志筑城跡の特徴
筑波山が見える、広々とした自然の中にある城跡です✨
昔懐かしい郵便ポストが残る、心温まる景観です️
伊東甲子太郎を偲ぶことができる、歴史的な場所です
天気が良ければ筑波山が見えます。簡易トイレも設置してあり 安心。
カラッとしてて広いです。小学校として使ってたからか城跡の形状はあまり感じませんでした。地元の幕末の武士、伊東甲子太郎ゆかりのお寺が近くにあるので説明の看板などがあります。
広い土地にポツンとあったけど、お陰でゆっくり見れた。
夜だったので…明るい時にまた来ます。
伊東甲子太郎を偲ぶ事が出来ます🍀
ケヤキの巨木の元に何故か昔懐かしの郵便ポストがまだ残っていますなんだか、いい感じ~🎵
陣屋の跡は、元小学校だったため、広い平場となっているのみで、遺構は少ない。しかし、南側には土塁が残っている👆大部分が竹藪で見学しづらい😞
名前 |
志筑城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

解りにくい場所でした。