全国唯一の日本神社、歴史と静けさの中へ。
日本神社の特徴
日本で唯一の名を持つ神社として、特別な存在感があります。
丘陵地にある百数十段の石段を登って到達する異空間が魅力的です。
古くからの地域愛着が感じられる、静かな山の中に佇む神社です。
全国で唯一社名が「日本」のみの神社です。主祭神は神武天皇御神徳は必勝・勝運・延命長寿・開運招福。ナビを使って行きましたが迷いました。左手に商店があり、そこに日本神社入り口の文字があるのでそれが目印です。駐車場は商店の道を挟んだ向かいの家の隣の空き地が駐車場になります。雨が降っていましたが、参道に入ると不思議なことに雨がやみました。参道は入口から山の麓までが舗装路で、山道は石段になります。石段は雨で濡れていて滑りやすかったので一歩ずつ慎重に登りました。何段か数えませんでしたが、けっこう登ります。手水舎はありましたが、水は出ていませんでした。大きなだるまがありました。参拝を終え、御朱印を頂く為に社務所と思いましたが閉まっていました。看板に御朱印や御守り等の連絡先があったので電話しました。宮司さんが常駐していないので、電話必須です。商店か自宅にいるそうです。私が連絡した時は自宅でした。日本神社から1km程戻った所にわかりやすい看板があるので迷う事は無いと思います。自宅なだけあって、普通の民家です。チャイムを押して、玄関に入ると、御守りやだるま等置いてありました。御朱印は手書きでその場で書いて頂けます。デザインは2種類ありました。これで参拝が無事に終わりました。参道は、季節的に蚊がたくさん飛んでいて、数ヶ所刺されました。虫除けした方が良いと思います。
行くまでの道のりが階段なので少し疲れます。日本と記載のある神社寄らないわけないです。ふもとに駐車場があってそこに車を置いて行くことができました。手前で杖おいてあります。
埼玉県本庄市児玉町に鎮座する日本神社、日本と名の付く神社は日本全国でここだけとスマホで知りました。若い頃に間瀬湖と間瀬峠を利用していたが、年齢を重ね、新しい趣味の史跡巡りで、間瀬峠の入口に鎮座する日本神社を参拝するなんて、とても感慨深いです。駐車場から歩き、参道に入り、鳥居まで結構な段数の階段を登り&ゆっくり撮影しながら15分程度で到着しました。御祭神は神武天皇で御神徳は必勝/勝運、勝負事の祈願で参拝に訪れるみたいです。境内を撮影、見学後、お詣りさせて貰いました。
社伝によれば、791(延暦10)年に坂上田村麻呂が蝦夷征討の途中、この地に立ち寄り初代天皇とされる神武天皇を祀って戦勝を祈願したと言われています。蝦夷征討後、神社を建立したのが始まりで、当初は「神武神社」と称していました。1874年(明治7年)に6つの神社が併合され、1881年(明治14年)に「日本神社」に改名されました。日曜日 台風🌀近場で神社参拝をしようと1人ドライブ 嵐山町の鬼鎮神社さん参拝後 まだ時間早いしもうちょい遠出 雨雲レーダー見ても大丈夫そう ん~児玉に入った途端どしゃ降り ダメかな 一応行ってみるか 日本神社の駐車場に着くとピタリ雨☔がやんだ☺️新井商店さんの脇を歩き 石段 歩くのは覚悟していたのでそれほどでは 石段を登り上がり境内へなかなかいい雰囲気 参拝後新井商店さんへ ん?開かない 人がいない 御朱印どうするかな あ❗宮司さんの電話番号 電話をかけると丁寧にお宅の場所を教えていただきました。書き置きかなって思っていたが書いていただきました。とてもいい参拝ができました。オススメ👍️
間瀬ダム見学した後、日本神社に初めて参拝頂きました。村井商店の道路向かい側に日本神社駐車場🅿5台あります。日本神社までに坂道で約5分かかって歩けます。静かな神社で珍しい青いダルマが大中小サイズ置いてあります。青いダルマといえば、2011年ワールドカップサッカーのため、日本🇯🇵女子👩チームの青いユニオームが着いていたまま、参拝していたが、結局、初優勝🏆となった。村井商店に青いダルマ(中)と御朱印を買いました。
日本と名のつく唯一の神社。階段を登った山の上にあるけど、境内では御朱印はもらえないので、参道入口脇の新井商店で確認するとよい。
丘陵地の百数十段ある石段を登った先に鎮座しています。木々に囲まれた静かな神社です。
ここ登るの⁈って言う感じの急な階段を必死で登ると、まるでタイムスリップしてしまったかのような異空間があります。手水には水がなく、水道の蛇口が付いていましたが捻っても水が出なかったです。平安時代の武将、坂上田村麻呂が建立したと言われる由緒ある神社とのこと。部活を頑張る息子のために、必勝祈願して参りました。お守りや絵馬、御朱印、必勝ダルマは下の新井商店と宮司さん宅で購入できます!
近所に長く住んでたのに全く知りませんでした❗️😲凄い階段でシビレました🤣
| 名前 |
日本神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まったく前知識なく、案内板に惹かれて立ち寄らせていただきました。坂を上り、階段を上り、上り、上りようやく辿り着く、小山の中腹に鎮座する神社です。木々に囲まれた厳かな雰囲気ですが、近くのサーキットの爆音が響き渡っています。