鳥居を越え、筑波山へ!
筑波山 鳥居 (白雲橋コース登山口)の特徴
スカイツリーが見える澄んだ空気の中、ハイキングが楽しめます。
鳥居を過ぎれば本格的な登山の始まりです。
目立たない住宅地に位置する地味な登山口が特徴的です。
以前はこのコースを利用する登山者が少なかったが、今は増えてます。遠方から来た体力あるユーチューバーが筑波山神社と奇岩群を映したいので、このコースをよく使うからだと思います。それと、白雲橋コースをメインコースだと紹介する配信者はあまり調べないタイプなので、気をつけて下さい。白雲橋コースも急登なので、初心者や登山経験の少ない人はつつじヶ丘に向かって、おたつ石コースから登ることをオススメします。
こちらの鳥居を過ぎれば登山開始です。はじめは比較的歩きやすいですがだんだんと勾配もきつくなってくるし足元も不安定になります。登山口前に立て看板がありますが自分の体力にあった山を登ることをおすすめします。自分を過信しないようにしましょう。転んだり滑落したり自分だけではなく周りに迷惑をかけないように注意しましょう。山は標高に関係なく危険と隣り合わせです。もし鳥居付近で気持ちが優れなかったら引き返す事も必要だと思います。
筑波山神社脇を往くと目印の鳥居が出てきます。麓からつくば道を歩き、白雲橋コース、山頂二箇所はGWの混雑の為スルーして御幸ヶ原コースで下山。のんびり歩いて5時間位の山行でした。先日の雨で転倒する方多数。丁寧に整備された階段の木の部分で足を取られていました。トレッキングシューズを履いていても滑るのでお気をつけて。
凄まじく有名な山なのに住宅地の目立たない場所にある地味な登山口。ドラクエⅢのオープニング並みに地味ッスネ。コース途中で山頂に向かう白雲橋コースと迎場コースの分岐があり、巨木岩だらけの山登りを楽しみたいなら白雲橋コース、途中でガッツリ休憩したい人やロープウェイに乗ってみたい人、眺めが良くて地味に楽しいおたつ石コースを歩きたい人は迎場コースになります。大半の人は直接頂上に向かう白雲橋コースを選びますので、巻き道で行き着く先がつつじヶ丘になる迎場コースは登山客が少なくて静かなのも人を避けたい向きには大きなポイントdeath
白雲橋コース登山口。女体山山頂まで約4kmと筑波山登山コースの中で一番長い登山口。
こちら側は住宅地で駐車場は無い。心地好い森の香り漂う樹林帯の登りが延々と続き、弁慶茶屋から一転混雑する。
御幸ヶ原コースから登り、こちらのコースで下山しました。下りなのに、とても長く感じました。
名前 |
筑波山 鳥居 (白雲橋コース登山口) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-866-0611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここで振り返ってみよう空気が澄んでいるとスカイツリーが見られます訪問日:2016/6/1再訪日:2020/6/16、2022/9/21、2023/9/5