千年の銀杏と猫の出迎え。
野木神社の大いちょう(公孫樹)の特徴
樹齢1000年以上の見事な銀杏の木が存在する神社です。
町指定の樹木と評価された大ケヤキも同じ敷地内にあります。
とちぎ名木百選に選ばれた貴重な樹木を楽しめる場所です。
野木神社の敷地内にある樹齢1000年以上の大木で、同じ敷地内にある大ケヤキとともに町指定の樹木にも認定されているようです。やはり真っ黄色に紅葉した時期にまた訪れたいですね!
とちぎ名木百選選定樹木。野木町指定天然記念物。乳垂(「乳柱」「垂乳根」「気根」ともいう。)の見られる大銀杏。平安時代の武官であった坂上田村麻呂に植樹されたとの伝承から推定樹齢を1200年以上としている様であるが,牽強付会だろう。そもそも論,原産地である中国でさえ,イチョウが広く知られる様になったのは11世紀頃からである。一般にご神木は,推定樹齢を多く見積もられることが多いが,特にイチョウはその傾向が強い様に思う。話は変わって,古来からの風習に「銀杏の乳信仰」というものがある。これは母乳の出ない女性が,乳垂のある銀杏を催乳の神として信仰するものだ。こういった風習は全国的に見られ,関東の寺社仏閣の銀杏の大樹に係る実例は事欠かない。当地にもこの信仰があり,どうやら乳房に似せた巾着を絵馬の掛け所に掛けることで祈願する様である。「銀杏の乳垂を削り,それを食べたり飲んだりする」「乳垂を触る」等の祈願方法は文献などで知っていたが,この様な風習は初めて知った。見るに,令和三年に奉納した巾着があったので,現在も続いている風習であることが確認できる。
樹齢千年を越えるそうです。乳の出が良くなるようにお祈りされたりするようです。
| 名前 |
野木神社の大いちょう(公孫樹) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
銀杏の木が、見事です😊可愛い猫の出迎えに感激しました😄