三島梅花藻の美しき湧水。
三島梅花藻の里の特徴
小さな公園ですが、可憐な梅花藻が水辺で癒やしのひと時を提供します。
清流の美しさを象徴する梅花藻を、間近で静かに楽しむことができる場所です。
駅からの距離はあるものの、整備された環境で美しい湧き水を見ることができます。
お菓子店雅心苑 三島店とイタリアンの間に挟まれて休憩時に見学するのに好適です。向かい側には佐野美術館もあります。
2024年10月6日、午後訪問三島駅の南、美術館通りに面した所にある湧き水が注ぐ池池には沢山の湧き水が注ぎ込み三島梅花藻が沢山生えてて花も綺麗に咲いてやしたよまた池には小さな水神の社があったさあ。
きれいな水、美しい梅花藻。三島の町は歩いてるだけで癒やされる。この素晴らしい日本の環境は守らなければならない。
イタリアンレストランの駐車場から川が渡れるようになっており整備されている印象。ただ期待していくと、規模の小ささに驚くかも。これだけ近寄って梅花藻の写真がとれるのは貴重だと思いました。滞在時間は2分ほど。
三島梅花藻の里の経緯は素晴らしいですが、見に行く程では無いかな^^;近くの佐野美術館に行った時に、次いでに見学させて頂きました。隣の雅心苑さんで、雅心だんごを食べて帰りましたー笑。
暑すぎて枯れていたし、雑草などがそのままで手入れされておらず。雷井戸の梅花藻の方がキレイでした。無料です。パスタ屋さんの駐車場に隣接。目の前が美術館のある庭園。
夏場でも朝の涼しい時間に訪れると水辺の清涼感にとても癒やされます。
想像していたより小さな公園でした。ここだけのために寄るのでは物足りないので、すぐ近くの川沿い散策路と隣の和菓子屋さんセットで観光されるといいです。
小さな水の公園です。車では見過ごしてしまいそう。散歩コースに最適ですね。
名前 |
三島梅花藻の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

三島田町という駅から歩いて15分くらい。グーグルで迷いながら行きました。綺麗な水が溢れるように流れていて、可愛い小さな花が咲いてます。今年は猛暑で花が少ないと言われた方がありますが、どうなんでしょうね。3年越しの願いが叶いました。