旬の味覚、富岡名物おっきりこみ。
いちの家の特徴
自作のおっきりこみと筍ご飯は絶品、ぜひ味わってほしいです。
富岡名物おっきりこみうどん鍋定食が楽しめる、地元の味が魅力です。
旬の食材を使った伝統的な日本料理が体験でき、確かな技術を感じます。
汁から自作したおっきりこみや筍ご飯の美味しさは絶品でした。素材の味がこんなにも美味しいとは初めて感じました。
カレーを食べましたが、お店の方が言うようにとても美味しかったです!カレーのルーが美味しいだけでなく、お肉も柔らかく大満足でした。連れはご当地グルメのおっきりこみうどんを食べてましたが、こちらも上品な味で柚子の風味もあり、麺もコシがあって美味しそうでした。また、おじいちゃんと言ったくらいの方が作ってるのですが、頑固に見えて非常に気さくでいろいろ話してくれたりもしました。カレーに関しては箱根の某ホテルの高級カレーに負けない味と豪語してましたが、分かる気がしました。場所柄、富岡製糸場の近くで観光地なのですが、このご時世なかなか人も行けない状況ですが、少しでもたくさんの人に食べてもらいたい味です。
ただただ、面倒くさい!何が?行けば分かります。味?覚えてません。
2018年夏。富岡製糸場周辺で食事をするつもりが たまたま休みが多い日で ブラブラ歩いてるところを白衣を着た【シュンサイセンセイ】に声を掛けられた。まさか料理人自ら案内してると思わず ビックリ。店の中には女性がもう一人。シュンサイセンセイが素晴らしい人だと説明してくださるが、ご老人シュンサイセンセイを暑い中 外に出して案内人させてる辺り 力関係がちょい疑問に思えたのが正直なところ。肝心のお味の方は カレーは数日煮込んだらしく 柔らかく美味しかった。蕎麦は普通。付け合わせのサラダが葉っぱちぎっただけ(家で出してるような)で 愛想の無いものだったが すべてにおいて女性の巧みな話術の調味料で ごまかされてる感じがする。でもまぁ、子供はカレーが美味しかったと満足してたので良かった。
おっきりこみは悪くない。ただ、フロアスタッフには「オススメは、おっきりこみです。注文はおっきりこみでお願いします。」と声かけられます。店主は、ちょこちょこ声をかけにきて落ち着かない。もう行かない。
製糸場の近くに幾つかお昼が食べられる店があったので迷っていたのですが、前を通りかかると白衣を着た老人=料理人の旬菜さんが店の前に出ていらしたので、思わず入ってみました。おっきりこみと小丼のセットを頼んだのですが、小丼は季節ものの鰆の炙りで盛り付け・味ともに上品で美味しく、おっきりこみもお出汁が上品でするするとお腹に入りました。おっきりこみは言うほど平たくなく、どちらかというとうどん寄りかな?という形。上品なお出汁は2歳の子供も美味しかったらしく、飲み干していました。平日の早い時間だったので人が少なく、旬菜さん直々に色々とお話を伺うことができました。歯に衣着せぬ物言いが痛快でした。・おっきりこみはお出汁の原料にこだわっており、これだけで利益はほとんどない。いろんな魚の節から出汁をとっており、とにかくお出汁を味わって欲しい。・そもそも老後の養生で住みだしたところ、地元に請われたのに応じてお店をやっている。利益もそんなにないのでボランティアに近い感じだ。(ジョーク交じりに)・おっきりこみは場所がら(請われて)提供しているが、本当の領分は旬の素材を活かしたちゃんとした料理。・箱根の富士屋ホテルでシェフをしていたことがあるのでカレーを食べて欲しい。富士屋ホテルで3000円のカレーがこの店では1500円で食べられる。
GWに行きました。お蕎麦を頼みましたが、まさかの袋麺。店が忙しすぎて、お客さんが入ってきても、もう出来ないなんて言ってました。さほど美味しくないのに、お客様が来てくれるだけ良しと思わないと。
少し遅めのランチタイム 売り切れのお店ばかりで、出会ったのが旬彩先生でした。富岡で、こんなに、美味しい手の込んだ食事戴け感激です。今の若者達、是非食して下さい。食は大切です。素敵な、女将さん次は予約して絶対伺いますね。旬彩先生の料理たくさんの人に食べて貰いたいなー❤
富岡製糸場へ到着する少し手前で、ご年配の男性が「いちの家です。」と声をかけてくれました。一度通り過ぎてから、なんだかとても気になり戻って来て、道路から少し入ったお店を見つけました。ランチで、おっきりこみ鍋を注文しました。小どんぶりを選んで、サラダとお漬物、デザートのセットです。とてもやさしいお味で、添加物を一切使っていないそうです。美味しかったです。とても有名な「旬彩先生」という方が料理をされているそうです。85歳とのことですが、とてもお元気です。声を掛けてくれた方がこの方です。次回はカレーを食べようと思います🍛
名前 |
いちの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-62-0242 |
住所 |
|
HP |
http://www.tomioka-silk.jp/shop/restaurant/detail/ichinoya.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

おきりこみを体験したく伺いました。人気店なのでいろいろ意見あるようですが、お二人のやり取り含め楽しくもてなそうというお気持ちが伝わってきました。おきりこみ美味しかったです。ありがとうございました。