清滝山の静寂、四季の美。
徳源院の特徴
敷地内は綺麗に手入れされ、落ち着いて散策が楽しめるお寺です。
鶏足寺帰りに訪れる紅葉の穴場スポットとして知られています。
本堂裏手には京極家歴代の宝篋印塔が美しく並んでいます。
訪れましたが、コロナウイルス感染症の影響で立入禁止となっていました(2021/3/8現在)。ただ、京極氏の墓所に関する説明板などは読むことができます。隣の清滝神社は見ることができます。
敷地内は綺麗に手入れされ、落ち付いて散策できました。墓地内は有料で500円払いお参りしました。代々のお墓が立ち並び、見ていると身体がゾクッとするような感じでした。
佐々木京極家の菩提寺です😃春桜🌸、秋の紅葉🍁と見どころはあります😃しかし、現在(2020年11月)はコロナ禍で拝観が中止されています😃
コロナ影響で、いま内覧できませんが、キレイな庭園があるお寺です!
静寂な徳源院の縁側から望む山庭は…(^^)日本人と生まれて…季節を視覚で楽しむ…中々良いですね。院の駐車スペースが…院より300mくらい下に有りますが緩やかな舗装された坂道です。ただ…院の近くにも若干の駐車スペースは有ります。(足が不自由な方は住職さんに問い合わせを)観光バスは予約必要です。入口は手摺り付き階段とスロープ有ります。拝観料は500円。中庭を望む…縁側には座布団ですが、住職さんの計らいにより座椅子(小さな椅子)も用意して頂きました。本堂の方へもお参りが出来まして…幽霊の絵は圧巻でした。御朱印もございまして…住職さんが在院時は有難く書いて頂けます。境内には三重塔も有りまして…見応えはあります。京極氏の菩提寺としても有名です。ゴミゴミしている京都・奈良より…静かに秋を観るも中々な贅沢です。
景色が綺麗で一年を通して景観を楽しめます🎵
毎年、紅葉の季節には、ここに訪れます。しばしゆっくり眺めていたいお庭です。初めて訪れた時は、目の前の風景に声を上げました。段々、観光客が増え日祭日は混むと思います。雨が降っている時が一番綺麗だと教えられました。
ご住職のお話が、分かりやすくて面白かったです。寺宝公開の期間中で、有名な幽霊画や仏様たちも見ることができました。お庭の紅葉がきれいで、境内には立派な枝垂れ桜があり春には素晴らしいだろうと…また来たいですね。
紅葉の穴場スポットでしたが、近頃は拝観されるかたが増えてきたようですね。三重塔も素晴らしいです。願わくば少しずつ有名になって、お寺の修繕が進めばよいなと思います。拝観は16時までですが、お寺の西側が山手となり、晩秋は太陽の光が差す時間が短いため、メリハリのある紅葉の写真を撮られるならば14時頃までに訪れた方がよいと思います。駐車場からは少し距離がありますが、途中の雰囲気もよく気持ちよく歩けます。
名前 |
徳源院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-57-0047 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

清滝山に登った帰りに寄ったのですが、あいにく休館中でした。京極氏のお墓があり歴史を感じます。とても綺麗な庭園があるらしく、紅葉の頃に訪れて見たいと思ってます。