懐かしい木造校舎の癒し。
旧木沢小学校の特徴
懐かしさを感じる木造校舎で、オルガンを弾きながら思い出に浸れる場所です。
歴史的資料や昔の写真展示が充実しており、見どころが豊富な地域歴史博物館です。
校庭では猫校長たかねが迎えてくれる、静かな癒しのひとときを楽しめます。
とても雰囲気の良い場所です。見学自由でオープンな感じもよい。ノスタルジーです。校庭が駐車場になってますが、校舎側から離れた場所に停めましょう。撮影スポットなので停めないで、との注意書きがあるにも関わらず平気で停めていた人がいた。これは品がない。拝観料も駐車場の区画もない以上、私達のマナーだけが頼りです。
見て懐かしむだけでなくオルガン等弾いて懐かしむことも可能です。オルガンは有志により整備され自由に弾くことができます。入場料は設定されていませんが維持管理費を募り100円からの協賛をお願いしていました。貴重な資料がたくさんあるので取り扱いに注意が必至ですが親子連れで古き良き時代を体験出来ます。運が良ければ猫の校長先生の出迎えもあるかもです。
コロナ禍で学校の中には入れませんが、校庭には入れます。ライダーに優しくスタンドが埋まらない為の板がバイク用に用意されてます。にゃんこのタカネに会いましたが、とても生徒想いの優しい校長先生でした。152号線は国道なのに頻繁に通行止めがあるので、訪問の際には事前に確認したほうが良いでしょう。道の駅『遠山郷』から北へ約3キロ左手です。追記:2022.5月現在①校内の見学可能②タカネちゃんは元気でした!③1000円で体育館に宿泊でき、五右衛門風呂もあります。
今は現存するのも少なくなってきた木造校舎(1932建)です。当時の雰囲気を残した部屋などを残したまま保存してあり、実際に校舎の中に入ってみることができます。大人が昔を懐かしむのもよし、今の子供に昔の時代を見せてあげるのもよし。校庭が駐車場になっているためアクセスも駐車も問題なし。入場料は無料ですが、寄付金にご協力してください。中はまさしく昭和の時代で時が止まっている状態。「遠山森林鉄道」や「霜月まつり」などの町の歴史やお祭りを展示している部屋もありますが、当時の学級日誌や図書室、お別れが書かれた黒板など、懐かしさを通り過ぎてノスタルジックな気分になります。少し不気味な雰囲気がある場所もあり、学校の怪談のイメージも感じられますね。最近はねこの校長がいるみたいですが、私の行った時は出会えませんでした。
廃校の再利用方法として地域のPR施設的意味を持った利用法でとても良かったです!誰でも気軽に入ることが出来、可愛い校長先生にも会えます。内容も濃く見応えあり!ここまでの道は険しいですがもっと有名になってもいいのかなと感じました!
貴重な木造校舎 手入れするのも大変だろうと思います、教室の展示物や実際に弾けるオルガン、昔の写真の展示など見どころ満載で楽しめました。 猫が寄ってきたので飼い猫かと思ったら校長先生でした。皆に挨拶しているような感じが印象的で良かったです。
ネコ校長のたかねさん。とっても可愛くて凛々しくて人懐っこくて、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
本当は桜の季節に行きたかったのですが、コロナのせいで出来ず、今になりました。でも行って良かったです。懐かしい風景、道具、机、椅子…。もっと掃除して、整理して、手入れして…手伝えるならしたいくらい。ずっと大事にしてほしいですね。猫校長にも会えました❗️
とても静かで落ち着いた雰囲気です。これからは紅葉の季節です。雪が薄っすらかぶった南アルプスがどこからか見れますよー。
名前 |
旧木沢小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0260-34-1071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

到着したと同時に急な雨。地元の方でしょうか、ちょうどそこにいた方がバイクのスタンドが沈まないように、雨の中板を持ってきていただいた上に、集合写真までとっていただきました。地元の人にとっても大切な建物であることがよくわかりました。入場は無料ですが、施設維持のための寄付金を集めております。ご協力をお願いします。雨があがり、青空と入道雲。ほんとにゆっくりとした時間が流れ素晴らしい場所です。